[378] 郵便番号 投稿者:アニマル 投稿日:2004/08/24(Tue) 20:34:17現在ver7.7を使用しています。
このところの土地の区画整理などで、郵便番号が幾つか変更になっており、ver7.7にある郵便番号データでは対応できない処があります。この古いデータをアップデートして最新の物にする事は出来ますか?どなたかお願いいたします。
[378へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/08/24(Tue) 21:00:30過去ログ312のさださんのファイルは使えないかな。
[378へのレス] 投稿者:さだ 投稿日:2004/08/25(Wed) 12:39:13ver8で作っているので7.7では無理かも(^^;
[378へのレス] 投稿者:アニマル 投稿日:2004/08/25(Wed) 13:17:21早速のお返事有り難うございます。今までずっと悩んでいたのですが、残念ですが諦めるしかなさそうですね。でもこんなにも早くレスポンスがあるなんてビックリです。皆さん有難うございました。
[378へのレス] 投稿者:tanaka 投稿日:2004/08/25(Wed) 14:14:42郵便番号データを新しく作成すればよいです。
これがプライベートデータベースの良さです。
1.郵便番号簿をhttp://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/kogaki.htmlからダウンロードします。
(全国一括の項目を使用します。(ken_all.lzh))
圧縮ファイルなので解凍してください。解凍するとken_all.csvのファイルが出来ます。
2.The CARD ver7.7 で新規に15項目のカードファイルを作成します。
3.ファイル→読込→テキストファイルでken_all.csvを読み込んでください。
4.不要な項目を削除し、又、項目名称を変更すれば最新の郵便番号簿が出来るはずです。
5.郵便番号の他にフリガナが有りますので、従来よりより使いやすい番号簿になりますョ。
[378へのレス] 投稿者:さだ 投稿日:2004/08/26(Thu) 20:02:16うーん、7.7用を作ってみたんだけど、uploadで失敗する..なんでだらう?
圧縮して3.6MBなんですが..
[378へのレス] 投稿者:tanaka 投稿日:2004/08/26(Thu) 22:27:29すみません。7.7のCARDソフトがあると思って、探したけれど、8.0にした時点で処分してしまった様で、8.0でのやり方で記入してしまい7.7での確認ができませんでした。
uploadは、読込みの失敗なのですか?
ken_all.lzhファイルはきちんとダウンロードして解凍できましたか?
[378へのレス] 投稿者:さだ 投稿日:2004/08/27(Fri) 09:05:14いや、7.7で作ったフォームをCARD FTPにアップロードしようとすると
途中で転送が切れちゃうんです。
[378へのレス] 投稿者:tanaka 投稿日:2004/08/27(Fri) 09:18:16ver7.7の郵便番号データの最新版への変更はOKですね?
[378へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/08/27(Fri) 10:52:22さださん、TheCARDFTPはファイルサイズが数メガ以上になると止まってしまうみたいです。
お手数ですが、メールで添付していただければこちらでアップします。
[378へのレス] 投稿者:さだ 投稿日:2004/08/27(Fri) 13:04:12tanaka様
7.7で1から作り直したものですので添付してたものとは別物です。
mikko様
帰ったら(ぉぃ メールで送付します。
インデックスの付け方が悪かったのか...(^^;
[378へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/08/27(Fri) 13:58:45メールアドレス最近リンクはずしてました。以下の通りです。
mikko@mikkojuku.com
[378へのレス] 投稿者:さだ 投稿日:2004/08/27(Fri) 21:26:58mikko様
送りました。よろしくお願いいたします。
[378へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/08/27(Fri) 22:25:52郵便番号簿をアップしました。
ただし、サーバーの関係でフォルダ名「zip77」ファイル名 zip.cdb zip.frm とアルファベット名にさせていただきました。
[378へのレス] 投稿者:さだ 投稿日:2004/08/27(Fri) 23:01:1227MBもあるので圧縮したままの方がよかったかも(^^;;
[378へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/08/28(Sat) 10:40:30おおそうでした。そのほうが解凍したあとファイル名もそのままだし。
zip77フォルダの中に圧縮ファイルもあります。
[378へのレス] 投稿者:アニマル 投稿日:2004/08/29(Sun) 14:52:58皆さん色々と有り難うございます。
大変お恥ずかしい話ですが、結局の処、どの様にすればよいのでしょうか?わかりやすく教えて頂ければ幸いです。どこをどの様に操作すればいいのでしょうか?宜しくお願いします!!
[378へのレス] 投稿者:さだ 投稿日:2004/08/30(Mon) 15:20:13CARD・ftpからファイルをダウンロードして解凍をしてください。
そのあとは上から3つめのtanaka様の解説通りです。
c:\に郵政公社から落としてきた郵便番号ファイルを解凍して置いておいてください。
あとはテキストファイル読み込みで大丈夫です。
[377] 書き出しがうまくいきません 投稿者:ちーぼー 投稿日:2004/08/18(Wed) 16:01:54DMの会社を経営しています。ザカードに頼りっぱなしの毎日です。今日рナサポート打ち切りを知り、呆然としています。実は今日提出するお客様データの住所を全て都道府県、市区、町名、番地等に分けるよう指示され、それだけでも打ちひしがれているのに、書き出ししたエクセルで、番地だけが、所々5桁の数字などに化けてしまい、頭を抱えています、どなたかお教え下さい、どうか助けてください。お願いします。
[377へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/08/18(Wed) 19:23:57ファイル→書き出し→Excelファイル ではなく
ザカードの一覧表を表示して、範囲をドラッグして、範囲内で右クリック→コピー をして、
Excelに貼り付けてみてください。それでも文字化けしますか。
「書き出し」を使うより、コピー・貼り付けのほうが書式通りに貼り付くようですが。
[377へのレス] 投稿者:ちーぼー 投稿日:2004/08/18(Wed) 21:21:24早速のお教え有難うございます。一覧表のフォームには、全項目が出ません。何分項目数が50ぐらいあり、どうやって必要な項目だけを一覧表に表示するのか、このやり方もわからないのです。情けないのですが・・・。
[377へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/08/18(Wed) 22:29:49一覧表に必要な項目をそろえるには(不要な項目を除くには)
一覧表のコントロール部分をクリックして、この部分で右クリック
項目を削除したい時…列削除を選ぶ
項目を追加したい時…列挿入を選ぶ
項目を移動したい時…ドラッグして別の場所に移動します。

※いつも使う一覧表フォームではなく新たにフォームを付くってやった方がいいでしょう。
[377へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/08/18(Wed) 22:30:42訂正 付くって→作って
[375] 教えてください 投稿者:のんべえ 投稿日:2004/08/17(Tue) 13:36:30はじめまして、TheCardの初心者です。TheCard V8を使用しておりますが、同じフォームのデータベースが2つありまして、それを1つにまとめるか、2つのまま検索を一緒にすることは可能ですか?よろしくお願い致します。
[375へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/08/17(Tue) 14:42:31ひとつにまとめてしまえば問題ないわけですね。(ファイル→書き出し→追加)
二つのファイルをいっしょに検索するにはそれぞれの検索手順書を作り、
それぞれの検索結果を臨時のファイルに書き出しする、
最後に臨時のファイルを表示すればいいと思います。
それぞれの手順を手動でしてもいいですし、
それぞれの手順をつないでATCを作るとワンクリックで検索結果表示まで持っていくことができます。
[375へのレス] 投稿者:のんべえ 投稿日:2004/08/20(Fri) 14:39:52迅速な回答有難う御座いました。
(ファイル→書き出し→追加)で、ひとつにまとまりましたが、メモの画像が移らないのですが、良い方法はありますか?
[375へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/08/20(Fri) 20:49:02そこなんですよ。私もメモの画像がコピーされないのでだいぶ画像を失ったことがあります。
書き出し設定で「メモ」にチェックをつけているんですがね。
数が少なければ手動でひとつひとつ貼り付けることになりますが多い場合はもう…
[374] 使い続けられる? 投稿者:累拑 投稿日:2004/08/16(Mon) 13:01:31十数年にわたってThe CARD愛好者です。 多少の不満はあるもののあらゆるデーター管理(職場も自分用も)を行ってきました。 Ver.8で廃盤とのこと。 今度PCを新規購入しようと思っています。 これから先現在のThe CARDが使い続けられるものかどうか。 また之に代わるものとしてはどんなソフトがお勧めでしょうか。 ちなみに現在は退職し 自分用に日記や在庫管理に使っています。
[374へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/08/17(Tue) 12:35:06累拑さんはじめまして。
これからザカードに代わるものと行っても私が知っているものはわずかなので適切な判断ができませんが。
汎用性を考えるとAccessがおすすめです。しかしザカードのようにレイアウト画面や設計画面でちょこっと直すと言うわけに行きません。
テーブル、クエリ、フォームと最低3つの関連をなおしますので。
最近、はまっているのはWeb上に自分のデータベースを置いて
CGI(掲示板などに使われるプログラム)で編集・追加作業をしています。
参考までに↓
http://mikkojuku.com/xmlcgi/index.htm
[374へのレス] 投稿者:Tanaka 投稿日:2004/08/24(Tue) 11:49:07当方も、TheCARD3+からの愛用者です。
残念ながらTheCARD8でサポート、販売が打ち切られてしまいました。
データベースソフトで現在入手できるのは、マイクロソフトのアクセス(URL http://office.microsoft.com)、ファイルメーカー(URL http://www.filemaker.co.jp)、ロータス アプローチ(URL http://www-6.ibm.com/jp)、ジャストシステムの五郎(URL http://www.justsystem.co.jp)、管理工学研究所の桐(URL http://www.kthree.co.jp)、ソフトヴィジョンのDBPro(URL http://www.softvision.co.jp/)等がありますが、日本人は、漢字の世界なので・・・個人ベースで簡単に活用できるのはやはり国産のソフトでしょう。
当方、TheCARDで役所への各種提出書類(フォーマットが決まっている書類)と同様のフォームを作成してワープロ感覚で使用しています。(専用の書類も販売されていますが、できあがったフォームはほぼ同じで出来映えは良好です。)
書類の関係上項目数が非常に多く(200以上)、またミリ単位でフォームのレイアウトを作成でき、TheCARDと同じ感覚の操作で使えそうなソフトは、DBProだと思いました。
TheCARDの新バージョン?操作方法はかなり古いバージョンと思ってお試しソフトを試験的に動かしています。
しかしWindowsXP以前の古いソフト(一応動きます)で、機能及び使い勝手はかなり悪いです。慣れるまでにかなり時間が掛かると思います。またフォームの選定がそれぞれのファイルとして作成されますので、非常に沢山のファイルが作成されます。又、TheCARDからの移行はVer7.Xまでです。そして販売価格も高い。
試験的に6社のソフトを使ってみましたが、だれでも設計からプリントアウトまで出来そうなソフト又頭が固くなった中高年者の使うプライベートなソフトとしてTheCARDは使い良かったです。(まだ使っていますが)
本当は、皆さんが考えるとおり、TheCARDのメリットをを引き継ぐ会社が出てきて欲しいです。
[373] no title 投稿者:surge 投稿日:2004/08/13(Fri) 10:54:29ザカードを購入したくても売っていません。
どうしたらゲットできますか??
[373へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/08/13(Fri) 20:00:50使ってない人に譲っていただくとか。でも、この掲示板の人はみんな使っているでしょうね。
一度ヤフーオークションなど見てみては。
[373へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/08/13(Fri) 20:20:05amazon.co.jpで売りに出ているがこれはどうか。
http://soft.shtml.jp/asin/B00005OF2A.html
[372] 対処方法教えてください! 投稿者:shizue 投稿日:2004/08/11(Wed) 22:06:57THE CARD Ver.8を使って会員の管理を行っています。1500件ほどあります。入力を終了して閉じると !フォームを保存できませんでした。 というメッセージがでます。一覧表の項目を増やすことは可能でデータは更新されています。ただ新しいフォームをつくり保存することができません。どのように対処したらいいでしょうか。バックアップをして保存をしています。このメッセージを消し、新しいフォームを保存する方法を教えてください。
[372へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/08/12(Thu) 23:47:59フォームが保存できないということになったことがないのでよくわかりません。
[372へのレス] 投稿者:さだ 投稿日:2004/08/18(Wed) 19:34:51frmファイルが読み取り専用になってませんでしょうか?
*.frmファイルのプロパティを開き、読み取り専用にチェックが入っていないか見てください。
入っていたらチェックをはずしてください。
[371] 印刷方法 投稿者:risa 投稿日:2004/08/10(Tue) 19:36:04こんばんは。又ちょっと聞きたいのですが、仕事ではCARD8.0
を使っています。フォームで一覧表を出すのに3ページあるとして
1枚目に2ページ、3ページ分をもってきたのですがどうしたらいいでしょうか?一覧表の列は1列だけなのです。
[371へのレス] 投稿者:かわず 投稿日:2004/08/11(Wed) 16:36:26こんにちわ かわずです。
>フォームで一覧表を出すのに3ページあるとして
>1枚目に2ページ、3ページ分をもってきたのですがどうしたらいいでしょうか?
>一覧表の列は1列だけなのです。
イマイチよく解らないのですが
ただ 1枚目を印刷しないで、2,3枚目だけを印刷するのでしょうか?
何かのキーワードで検索&ソートをするか、グループ分け&ソートを
するか、印刷のダイアログでページ指定ぐらいでしょうか?
もう少し具体的な内容をかかれた方がいいと思いますが。
[371へのレス] 投稿者:かわず 投稿日:2004/08/12(Thu) 01:43:32
>1枚目に2ページ、3ページ分をもってきたのですがどうしたらいいでしょうか?
>一覧表の列は1列だけなのです。
もしかして
1枚目
|---------------|
|* |
|* |
|---------------|
2枚目
|---------------|
|\ |
|\ |
|---------------|
3枚目
|---------------|
|& |
|& |
|---------------|
1枚にまとめる
|---------------|
|* \ & |
|* \ & |
|---------------|
の様にするのでしょうか???
[371へのレス] 投稿者:risa 投稿日:2004/08/12(Thu) 19:16:07かわずさん。ありがとうございます。8/12の返事をいただいた通りです。2枚目、3枚目を1枚目にまとめたいのです。どうすればいいでしょうか?
[371へのレス] 投稿者:かわず 投稿日:2004/08/13(Fri) 00:00:55こんばんは、かわずです。
今まで思いもしなかった表の作り方なので色々試してみましたが
残念ながらCARDにの持っている機能では出来ないと思います
EXCELなどにデータを渡し表を作った方が簡単みたいですね。
[371へのレス] 投稿者:かわず 投稿日:2004/08/13(Fri) 12:59:35出来ないと言いながら気になっていました。
ラベル印刷で一覧擬きなら出来ますね。
[371へのレス] 投稿者:亀 投稿日:2004/08/14(Sat) 01:19:52用紙がもったいないから、1枚にまとめたいとゆうのでしょうか。
ならば、CARDでは無理なようですが、一度テキストファイルに出力してから、ワープロなどで読み込んで2段組や3段組の設定をするとか。
あと、プリンターよってはページレイアウトの設定でA4に2枚分縮小印刷するなどの機能があります。
[371へのレス] 投稿者:risa 投稿日:2004/08/16(Mon) 23:26:42こんばんわ。かわずさん、亀さんありがとうございます。一度会社でやってみたいと思います。
[371へのレス] 投稿者:brains 投稿日:2004/08/17(Tue) 15:21:49はじめまして 初代カードから愛用しています。
以下の様な方法で、どうでしょうか?
(他の方法も ありますが とりあえず 1例です)
仮に 氏名一覧表を 1頁に3列30行印刷すると仮定して
1:元データベース(以下 A)に項目を追加。(通しNo)
インデックスを設定。
該当データを抽出後、通しNoに番号をつけます。
2:印刷用データベース(以下 B)を作成します。
項目を設定 No1、氏名1、No2、氏名2、No3、氏名3。
計算式を設定 No2=No1+30 No3=No1+60
インデックスを3つ設定 (No1、No2、No3)
3:A から 通しNoの1から30迄を選択します。
カード記入で通しNo、氏名をNo1、氏名1に記入します。
通しNoの31〜60迄を選択します。
転記で 氏名2 に転記します。
(参照インデックス 通しNo/No2)
同じく 通しNoの61〜90迄を選択します。
転記で 氏名3 に転記します。
(参照インデックス 通しNo/No3)
4:Bの全データを検出後、No1を基準にソート。
フォームで一覧表を設定。
プレビューと切替ながら、用紙サイズに収まるように
列、行の幅を設定。
[370] 口座振替 投稿者:ふじさん 投稿日:2004/08/10(Tue) 15:22:03こんにちは はじめまして
CARD7.7を仕事で使っています。
今度、年会費のようなものを銀行引き落しにすることになり、口座振替に当たって、「全国銀行協会が定めるフォーマット」でデータの請求を行なうようにと代金回収システムの会社から指示されました。
CARDのデータの中の銀行名や口座番号、名義人などを決まった順と間隔にならべてテキストのようにしておくるというものなのですが、何か方法はありますか?
データベースのソフトによっては、口座振替のデータを作れるようになっているものもあると聞いたのですが、CARDにはないのでしょうか?
宜しくお願いします
[370へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/08/10(Tue) 19:08:52デザイン→フォーム→追加→一覧表
で、テーマリストからお好きなデザインを選んで
作成するフォーム名をつけ「完了」をクリック。
すべてのデータが初期値のまま並んでいますので
列削除したり列を入れ替えたりして、また列の長さを調節して
できるのではないかと思いますが。
やり始めてわからないことがあればまた質問してください。
[370へのレス] 投稿者:ふじさん 投稿日:2004/08/11(Wed) 11:30:23早速にありがとうございます。
ただ、代金回収システムの会社に渡す時のファイルタイプが.datと決まっているようなので、そこのあたりがただの一覧表ではだめみたいなんです。CARDではDATファイルは作れないんですよね?
[370へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/08/11(Wed) 14:18:57ファイルに出力するのでしたか。
それでしたら、ファイル→書き出し→テキストファイル
「参照」ボタンで書き出すフォルダを選びファイル名として拡張子.datにしてください。
書き出し項目を右の窓から左の窓に追加していきます。
実行後のファイルは以下の通り。

[370へのレス] 投稿者:ふじさん 投稿日:2004/08/11(Wed) 18:52:57ありがとうございます。
私はまだDATファイルって何?っていう段階なので、少し勉強して、やってみます。
また助けて頂くことになるかと思いますので、そのときは宜しくお願いします。
[370へのレス] 投稿者:さだ 投稿日:2004/08/18(Wed) 19:23:40全銀フォーマットはただのテキストの羅列でカンマやTABでデータが括られているフォーマットではなく、
すべて文字列で固定されています。
以前CARDで出力できないかと思って作りかけたものがありますが、項目区切りに何か文字が入ってしまうため、
残念ながら作るのを諦めたことがあります。
作るとしたら1つの項目にすべての値を連結して文字列数を合わせて..って感じで
結構大変な作業になると思います。列の最後は先頭行からの通し数字となるため、
これをCARDで作るとなると結構至難の業です。
[370へのレス] 投稿者:gyaran123 投稿日:2004/08/26(Thu) 23:01:27システムを作成しています
120bytでHD、DE、To、EN、の4項目から成り立っています。
私は、Txtで作成しています
[370へのレス] 投稿者:ふじさん 投稿日:2004/09/06(Mon) 16:46:21さださん、gyaran123さんありがとうございます。
CARDではやっぱり難しそうですね。
gyaran123さんはどうやってtxtで作っているのか教えて頂けますか?
そして、データベースソフトで、全銀フォーマットの作れるソフトをご存知の方がいらしたら教えてください。
[370へのレス] 投稿者:さだ 投稿日:2004/09/07(Tue) 10:59:21http://search.vector.co.jp/search?query=%91S%8B%E2
こういうのはいかがですか?
[370へのレス] 投稿者:ふじさん 投稿日:2004/09/11(Sat) 14:20:37さださん
有難うございます。使えそうですね!!
Excel経由でCARDのデータを変換できそうな・・・とにかくやってみます。
ありがとうございました。
[369] Ver.8 投稿者:森 投稿日:2004/08/06(Fri) 15:06:48私CARD7.3を使っていたのですが PC不調でウインドウズXPに買い替えをしたのですが印刷がレターになったままでどうにもなりません Ver8だったらうまくいくのかと思い購入しようとしたら廃盤とききこまっておりまっす。助けてください。
[369へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/08/06(Fri) 18:07:03森さま、はじめまして。
ザカードを立ち上げて
ファイル→印刷 で、以下の○部分はちゃんと目的のプリンタになってますか。
なっていなければ「プリンタの設定」から正しいプリンタを指定してください。
[369へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/08/06(Fri) 18:07:23
[369へのレス] 投稿者:森 投稿日:2004/08/09(Mon) 08:28:52mikkoさん ありがとう 使用するプリンターもプリンターの設定もOK 用紙設定でA4に指定をするのですがブレビューでははがきになりますちなみにプリンターは富士通XL-5600です。
[369へのレス] 投稿者:さだ 投稿日:2004/08/09(Mon) 13:45:15プリンタードライバーを最新のものに入れ替えてみてはいかがでしょう?
富士通のサイト見ましたが、XL-5600っていうのはないですねぇ(^^;
[369へのレス] 投稿者:森 投稿日:2004/08/11(Wed) 13:58:04さださんありがとうございます XL-5600は古いレーザープリンターです。7.3がXPに対応してないのかな? どちらさまか8.0を譲ってください。
[369へのレス] 投稿者:さだ 投稿日:2004/08/18(Wed) 19:31:20Windows2000用ですが..
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/lib/xj/xlwin2k.html
これを使ってみてはいかがでしょう?
[369へのレス] 投稿者:森 投稿日:2004/08/25(Wed) 09:27:14さださんありがとうございます。ドライバーは入れましたがどうにも変わりません どこか8.0を購入できるところありませんかよろしく ai-m@gaia.eonet.ne.jp
[369へのレス] 投稿者:さだ 投稿日:2004/08/25(Wed) 12:44:46あかんでしたか(^^;
この分では8を入れたとしても同じ症状が出ると思います。
思い切ってプリンターを入れ替えるとか(^^;
[369へのレス] 投稿者:森 投稿日:2004/08/25(Wed) 19:13:06さださんだめでしたわ ほかのプリンターをつないで見たのですが やぱしレターになりましてフジツーさんへ連絡取ったらソフトがXPに対応してないのでわ とのこと 解決策はないものか よろしくお願いします
[369へのレス] 投稿者:かわず 投稿日:2004/08/27(Fri) 00:05:11かわずです。こんばんわ
ネットワークとかスペースなどの環境の問題があると思いますが
古いPCをお持ちでしたらWIN95などを動かして
プリンターサーバーとして使ってみては如何でしょうか
以前、ドットプリンターをサーバー経由で使っていた事が
有ります、 PCが1台増えてチョット邪魔ですが
[368] 2枚同時出力 投稿者:謝名堂 投稿日:2004/08/05(Thu) 11:30:38こんにちは 初めまして、この掲示板の事初めて知り 早速 参加(利用)したいと思います。現在、TheCARD8.0 使用で印刷時請求書と納品書を同時2枚出力したいのですが 方法を教えて下さい。宜しくお願い致します
[368へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/08/05(Thu) 16:05:11謝名堂さん、はじめまして。
請求書と納品書のそれぞれのフォームはできているのでしょうか。
できているようでしたら、以下の手順で可能です。
1.発行するお得意先を検索するダイアログを表示する…a
2.請求書を表示させる手順書を登録します…b
3.納品書を表示させる手順書を登録します…c
4.ATCという機能を使って以下のように手順を自動実行させます。
a→b→印刷→c→印刷
[367] トラブルの報告 投稿者:cochan 投稿日:2004/08/04(Wed) 10:36:16お久しぶりです。
私のトラブル経験の報告です
全部の書き込みを見ていないので、既に同じような経験をされた方が居られたかもしれません。
1300枚ほどのデータベースですが、最近、前半と後半にデータが分かれていることに気が付きました。
検索やソートをしても、途中で終わってしまいます。
[表示→カードの移動→先頭カード、末尾カード]
のキーは使えましたが、一覧表で表示しても全部が表示できず、最初から表示をすると前半部分、最後から表示すると後半しか表示できません。
前半のデータの書き出しはできましたが、後半のデータは「選択」が出来ないためか書き出しができません。
一覧表にして、後半のデータを「Excel」にコピー、元のデータベースに「読み込み」をしましたが、「!」マークが出て固まってしまいました。
前半のデータを、別ファイルに書き出し、Excelにコピーした後半のデータを読み込みましたが、やはり「!」マークが出て、固まりました。
新規にデータベースを作り、Excelに書き出した後半のデータを読み込み、前半のデータを、元のデータベースから普通に読み込みましたところ、何とか一体のものができました。
調べたところ、元のデータベースの前半と後半の間には3枚の空白がありました。つまり、元のデータより、新規のデータの方が3件少ないのです。
内容が消えたのか、白紙が入ったのか。処理をしたその頃を思い出していますが分かりません。
なぜ、こういう事になったのか、見当も付きません。
取りあえず、データは復活したので、ホッとしています。
[367へのレス] 投稿者:さだ 投稿日:2004/08/04(Wed) 11:19:36たぶんインデックスの損傷が原因かと思われます。
以前ある検索をすると4件と表示されて一枚一枚見ていくといつのまにか
検索結果が3枚になっているということがありました。その後しばらくしてファイルが壊れていますと出て
閉じると二度と開かなくなりました(T_T)ワラエナイ
[367へのレス] 投稿者:cochan 投稿日:2004/08/04(Wed) 17:40:07インデックスの損傷ですか。
バックアップしてあった元のファイルを使って、いろいろやってみようと思っています。
今のところ、このファイルは開いています。
ありがとうございました。
[366] トラブル続きですが。。 投稿者:おいでん 投稿日:2004/07/21(Wed) 12:02:24Mikkoさん、皆さん、こんにちわ。ご無沙汰しています。
またまた、ご相談です。。。
The CARD はデータベースごとに ***.frm と ***.cdb ができて二つそろっては初めて使えるのですが、どうしたことか ***.frm が見つからないのです。 ***.crd はちゃんと生きているのでなんとかデータを使いたいのだけど。。。。
こんな目に合われた方?いらっしゃいませんか???
[366へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/07/21(Wed) 17:54:05おいでんさんお久しぶりです。
以前そういうことがありました。フォームがきちんと(自動的に作成されたフォームだけ)表示されなくなりますが
データは全部生きていますね。もう一度フォームを作り直しかなぁ。
あるいは似たようなフォームを(両方のフォーム画面を開いて)コピー貼り付けして、
あとでプロパティから該当項目に修正すれば手間が省けるかも。
[366へのレス] 投稿者:おいでん 投稿日:2004/07/22(Thu) 09:42:40Mikkoさん、ご返事ありがとうございます。
おっしゃるように ***.frm だけ作るわけにいかないので項目名だけでも全部あわせたカラの frm と cdb を作ってあとで合体?なんてことも考えたのですが、悲しいかな項目名を全部覚えていないので、それも無理。。適当な項目名でやってみたのですがあえなく、撃沈でした。
どこへいったのか? frm !!!
[366へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/07/22(Thu) 10:00:36おいでんさん、frmがなくても、cdb単体をダブルクリックするとひとりでに規定値のfrmができました。
そちらではどうですか?
[366へのレス] 投稿者:おいでん 投稿日:2004/07/22(Thu) 13:20:52Mikkoさん、またまたありがとうございます。
私も実はそれ、やってみました。
けど、残念ながら"ファイルからデータを読み込むことができませんでした" のエラーメッセージが出るだけで開けません。
保守メニューであれこれ開こうとしたり、インデックス再編成などもトライしたのですが、すべてNGでした。Mikko さんも Ver8e ですか?
真下の?tsunaoさんと同じであきらめなければいけないかな???
[366へのレス] 投稿者:かわず 投稿日:2004/07/23(Fri) 00:00:29かわずです。
おいでんさんご無沙汰しています。
え〜と ***.frm が無いとのことですが、下記の方法で上手くいくと思います。
一様 項目数 50 データ件数15000件で試しましたので大丈夫と思いますが。
1) 新しいフォルダーを作ります。
2) CARDの新規作成ウィザードで数だけを設定するで新しいデータベースを作ります。
3) データベースの名前は同じ名前でいいと思います、仮に「ためしDB」としましょうか。
4) 「ためしDB」をレイアウトモードに変え、すべての項目を非連結(なし)にします。
5) 「ためしDB」の「ためし.frm」だけ ***.frmのあるフォルダーにコピーします。
6) もし、名前がちがう場合 ***.cdb の名前にそろえます。
7) explorerで ***.frmをクリックして開けます。
8) 片割れの ***.frm が無いと聞いてきますので指定してください。
9) あとは、レイアウトモードに切り替えて非連結(なし)になっている項目を
すべて連結します。
チョット大変ですけどデータを無くすよりいいかな。
ご苦労様です がんばって。
[366へのレス] 投稿者:おいでん 投稿日:2004/07/23(Fri) 09:49:07かわずさん、ありがとうございました。
そのとおりやってみました。が、やはりNGでした。でも別のデータベースで試してやってみたらMikkoさん方式でもかわずさん方式でもどちらもできました。
・・・ということは、このcdb は壊れてしまった?ということなのかもしれません。
メモに写真の入った50MB程度のデータベースでした。残念でなりません。
Mikkoさん、かわずさん、せっかく教えていただきながら、申し訳ないです。。
[366へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/07/23(Fri) 23:43:29やっぱり…ファイルの破損でしたか。50Mとはもったいないこと。
[365] 教えてください 投稿者:tsunao 投稿日:2004/07/18(Sun) 23:45:13 はじめまして。
長い間TheCard V8を飲食店の売り上げ管理に使ってきました。OSはxp−HOME edi.です。今日、ファイルを開こうとして「フォームを開けませんでした」というメッセージが出て、弱り果てています。ためしに保守メニューでインデックスの付け直しを実行したのですが、変わりません。どなたかアドバイスを下さい。よろしく。
[365へのレス] 投稿者:かわず 投稿日:2004/07/19(Mon) 01:08:19かわずです、こんばんわ
ご愁傷様です。
バックアップは無いのでしょうか?
インデックスが壊れているのでしょうね。
過去ログ([357] ファイルが開けない )と同じ状態と思いますので
テキストファイルとして読めるなら (試したことはないのですが)
フォームを作り読み込ませるしか手がないように思いますが
幸い私は、まだ経験がないのでこれくらいのことしか思いつきません。
[365へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/07/19(Mon) 21:28:27残念ながら、私にもわかりません。
手がかりにどういう状況からそうなったのか
「ある日突然」「以前からエラーや異常なメッセージがあった」など
原因がわかれば対応も見つかるかもしれません。
もし、データがフロッピー内にあるのでしたら、ほかのPCで読み込んでみる(でもザカードが入ってなければ)
重要なことは、元ファイルには手をつけないでコピーでいろいろ試してみること。
念のためウィルスチェックなど(該当ファイルはもちろんPC全体も)も実行してみてください。
[365へのレス] 投稿者:さだ 投稿日:2004/07/21(Wed) 08:58:31冷たい返事で申し訳ありませんが、救う手だてはありません。
かなり前にまだi4がサポートをやっていた時になんとか読める手段はないかと
聞いたことがあります。しかしながら返事は「ありません」でした。
前も書きましたが以前かなり読み出せるツールがないかホームページを探し回ったことが
ありますが、残念ながらみつけることができませんでした。
[365へのレス] 投稿者:akira832 投稿日:2004/08/03(Tue) 14:42:22保守作業で元のカードの複写
複写したもののデータをすべて削除
複写したものに元のデータを読み込む
これがむりなら、だめかもしれません
全部無理でも、ある程度読み込むときがありますよ
[364] 教えて下さい。 投稿者:AKUTO 投稿日:2004/07/13(Tue) 15:45:03
初めまして。
仕事でTheCARD V8を使用しています。
ラベル印刷で中国語を入力したいのですが、
入力の仕方が分かりません。
教えて下さい。
なるべく早めのお返事をお待ちしています。
お願いします。
[364へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/07/13(Tue) 23:39:48投稿325番で中国語フォントが話題になってますご覧ください。
残念ながらその時点では無理と。でもなんか方法があるかなぁ。
相手方宛名のように一枚一枚変わるものは無理でも自社名ラベルのようなものであれば
フォントを図形としてラベルに貼り付ける事はできますが。
[364へのレス] 投稿者:AKUTO 投稿日:2004/07/14(Wed) 12:53:30返信ありがとうございます。
まさに、自社名ラベルを作ろうとしていました。
一度、図形としてラベルに貼り付けをしてみます。ありがとうございました。
[363] 助けてください 投稿者:pero 投稿日:2004/07/07(Wed) 20:50:27はじめまして。
ここを見つけて解決できればと思ってます。
早速ですが
ザカードで顧客管理をしておりラベルの印刷も
行っております。新しい月になるとそのまま複写して
前のデーターを消去して利用しますが、ラベル出力用
の設定は複写されません・・・
複写する場合はどのような操作をすれば良いのでしょうか?
(上手く説明出来ず、すみません)
教えていただけますか?お願いします。
[363へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/07/07(Wed) 22:20:38データの複写をする時、ファイル→書き出し→データベース作成

「書き出し対象」にすべてチェックをつけていますか。
あるいは他の方法で複写していますか。
[363へのレス] 投稿者:pero 投稿日:2004/07/08(Thu) 20:14:50早速の回答ありがとうございます。
明日試してみたいと思います。
ちなみに私がやっていた方法はファイル→保守から複写してました。
[363へのレス] 投稿者:pero 投稿日:2004/07/09(Fri) 21:58:10上記の件、確認したところ
書出対象は全てチェックついてました。
しかし複写はされていません・・・・
結局、複写したものにまた新しいフォームを作り
印刷用のラベルを設定しなければいけない状況です。これから複写するたびにこの作業を行うと
なると時間と手間がかかり大変不便です。
何か良い方法があれば是非教えて下さい。
[363へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/07/09(Fri) 22:38:34ただファイルを複写するだけだったらCTRL+ドラッグでザカードのペアのファイルコピーできます。

これだとフォームもコピーします。
どこか他のフォルダに原本を置いておき
新しい月になったらザカードのフォルダにコピーしてくれば毎回同じフォームで使えますね。
[363へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/07/09(Fri) 22:40:02同じフォルダにコピーすると「コピー〜○○」となりますが、
別のフォルダからだと同名でコピーできます。
[363へのレス] 投稿者:のぶ 投稿日:2004/07/11(Sun) 00:59:39お久しぶりです。
質問の内容から推察して、毎月違う得意先にラベルを印刷する為、以前のデータを残して新しい領域でデータ無しから始めたい、だと思います。
データ部分だけ別のフォルダーかカードに書き出して今使っているカードを全消去すれば簡単では無いでしょうか。
年月の項目を追加すれば、書き出し書き戻しも出来ると思うのですが。
[363へのレス] 投稿者:亀 投稿日:2004/07/11(Sun) 22:41:32保守→複写は使ったことがありませんが、ヘルプをみると、*****.cdbファイルしか複写しないのではないでしょうか。
*****.frmにフォームのデータがあるので、やはりmikkoさんの方法が一番簡単なのでは。
[363へのレス] 投稿者:pero 投稿日:2004/07/13(Tue) 21:50:44みなさん、ありがとうございます。
色々試してみたいと思います。
ただ、なかなか時間が無くまだ作業出来ずにいます。。。
[363へのレス] 投稿者:pero 投稿日:2004/07/14(Wed) 21:55:59原本にラベルフォームを作り
それをコピーしてみたところ
コピーしたものにも、ちゃんと
ラベルフォームが確認できました。
これで毎月楽に作業が出来そうです。
色々とありがとうございました。
[362] やはり駄目だった。 投稿者:michi 投稿日:2004/07/06(Tue) 10:10:21仕事で印刷をしようと思うとやはり印刷の設定が効かなくなりました。全然認知せず、メモリが足りないと出てきます。
何が悪さをしているのでしょうか・・・
今回はプリンターの電源を入れても駄目です。教えてください。
[362へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/07/06(Tue) 12:41:26もう一度ザカードのファイル→プリンタ設定を確かめてください。
使用しようとしているプリンタ設定になってますか。
これはザカードのことではないのですが、プリンタ指定が間違っていたため「メモリ不足」とのメッセージが出たことがありました。念のため。
[362へのレス] 投稿者:mich 投稿日:2004/07/06(Tue) 17:53:48有り難うございました。ネットワークプリンターを使っているのですが、ネットワークプリンターの設定が崩れていました。今度はうまくいきそうです。又解らない事教えてくださいね。
[361] readonly.crdの正体 投稿者:WATA 投稿日:2004/07/04(Sun) 15:11:41readonly.crdという名前のファイルがあるとそのフォルダのデータベースが書込み禁止になるという件ですが、このファイルは[保守]-[バックアップ]の最中にできるようです。
要するにバックアップ中のデータ変更を防止しているのでしょうが、バックアップが異常終了したりするとこのファイルが消されずに残ってしまうのでしょうね。
[361へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/07/04(Sun) 21:07:31確か、どうかすると一時ファイルができて書込禁止になるとはこの掲示板でも話題になったことが…
WATAさん報告ありがとうございます。
[360] サブフォームについて 投稿者:ねねこ 投稿日:2004/07/01(Thu) 15:44:53初めまして、上記のサブフォームなのですが表組を3箇所別々に作りたいのですが、出来ますか?
現在CARD-V8を使用しています。
初めてフォームを製作しているので、操作がいまいちわかりません。
今はサブフォームで表組を1箇所しか作れないので困っています。
出来るかどうかだけでも構わないのでお願いします。
[360へのレス] 投稿者:かわず 投稿日:2004/07/01(Thu) 16:07:52はじめまして
残念ながら、表組はDB1個に、 1個しか作れません。
フォームの追加で違う形では表示(編集可)はできますが
関連データーベースは、フォームを追加するといくつでもOKです。
[359] 助けてください 投稿者:michi 投稿日:2004/06/30(Wed) 16:27:32初めまして
助けてください!! 私仕事にThe CARDを使っています。
この度コンピュータをXPにしましたのでV8をインストールして使おうとしたのですが、印刷の設定(プリンターの設定を含む)が一切出来ません。
しばらくして"メモリーが足りません"と出てきます。
アイフォーのHPからバージョンUPをダウンロードしてUPしてみたのですがやはり印刷関係が駄目で印刷が出来なくて困っています。コンピュータのメモリは512mb有りますのでメモリ不足は無いと思うのですが・・・よろしくお願いいたします。
[359へのレス] 投稿者:michi 投稿日:2004/07/01(Thu) 09:03:34何遍設定してもメモリ不足と出たのですが念のためプリンターの電源を入れて設定すると動く様になりました。・・・何故か解りませんが使える様になりました。The CARDはV2から使っています。サポートが無くなり困っていましたところここを教えて貰いました。又よろしくお願いいたします。
今回の件に関して何故こんな事になったのか教えていただければ助かります。
[359へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/07/01(Thu) 13:36:47michiさんはじめまして。
すぐに返事できなくてごめんなさい。でも解決できてよかったです。
ザカードに限らず、XPだからなのか、プリンターが接続されていないと設定ができないようです。(Wordなど)
しかし,プリンタの電源が入るとネットワーク上のプリンタでも自動インストールされてしまいますね。
[358] 検索の件 投稿者:risa 投稿日:2004/06/28(Mon) 23:05:45こんばんわ。かわずさん。会社でやってみたら、出来ました。ありがとうございました。
[357] ファイルが開けない 投稿者:Keatan 投稿日:2004/06/26(Sat) 17:57:30初めてこちらのホームページを拝見しています。
長らくCARDを使っているのですが、ついこの間、いつものようにThe CARD ver.8 のファイルを開こうとしたら、「ファイルからデータを読み込むことができませんでした。」といわれてデータベースが使えなくなっていました。あわてて会社のホームページにいったらサポートが昨年で打ち切られていることを知り、またまたショックを受けました。そこで、ウェブを検索してこのホームページにたどりつきました。
どなたか、データを助け出す方法をご存じないでしょうか?ファイルサイズは正常で、メモ帳などで見ると、データ自体は生き残っているように見えます。データの構造と、データ区切りになっている記号(?)のようなものがわかれば、簡単なテキストファイル変換を使って、タブ区切りのテキストファイルなどに変換してやれるのではと期待しているのですが。
どうぞよろしくお願い致します。
[357へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/06/27(Sun) 00:07:37184番の過去ログでもこのようなことがあり、解決が得られませんでした。
とりあえず、もとファイルはそのままに、コピーしてテキストファイルにして試してみてください。
[357へのレス] 投稿者:Keatan 投稿日:2004/06/27(Sun) 09:26:38早速お答え頂きありがとうございました。
はあー。やはりダメですか。データベースというのはバックアップを取っていないときに限って壊れるもんですね。
サポートがあればデータの構造を聞くこともできるんですが、自分で解析から始めるとなるとかなりの時間を覚悟しなくてはなりませんね。ぼちぼちやってみます。
どうもありがとうございました。
[356] 検索・ソートが使えない。 投稿者:risa 投稿日:2004/06/25(Fri) 23:33:02はじめまして。すみません。教えてほしいのですが。TheCARD8.0を使っていて、最近パソコンを新しく買って、CARDをインストールして住所録とかの今までのデーターを古いパソコンから持ってきて使おうとおもって住所録を開いて検索で下請だけを出してきてソートをかけてカード上では検索、ソートの機能は使えたのですがフォームを開いて下請の一覧をクリックしたら検索、ソートがかけられていないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
下請だけを検索でだしたはずなのに全部のデーターが一覧にででいるのです。そしてふりがなのあいうえお順にソートをかけたのに並べて出ていないのです。すみません。よろしくお願いします。
[356へのレス] 投稿者:かわず 投稿日:2004/06/26(Sat) 00:05:41risaさん こんばんわ
フォームを開いて、検索 → 検索結果を連結にチェック かな???
[355] TheCARD_FTP 投稿者:とこやのぼんぼん 投稿日:2004/06/24(Thu) 23:09:49mmさんありがとうございます。
TheCARD_FTP、確かに私には難しいでようす。HELPも見たのですが・・・・・?
大変恐れ入りますが、もし、宜しかったら私宛にメール下さい。
添付ファイルで送らせて頂きます。
[354] 売上累計 投稿者:とこやのぼんぼん 投稿日:2004/06/24(Thu) 16:15:50お世話になってます。
カードの項目に「本日売上」という項目をつくりどこかをクリックすると「累計売上」という項目に自動で加算され、お客様の1年分の御利用額が人目で解る様にしたいのですが可能でしょうか?
以前mikkoさんに御指導頂いた様にチェックボックスで1年分の過去データー(MAX約20回分程度)の項目を作れば、それらの総合計を計算する事は可能だと思うのですが、もう少し簡単な方法は無いか?と思い投稿させて頂きました。
[354へのレス] 投稿者:mm 投稿日:2004/06/24(Thu) 21:42:35あなたのお望みの操作は、おそらくは単純ではありません。でも、頑張れば、ある程度は実現するかも。ただし項目名やフォームの内容が判らないのであなたの目的が4行5行の文字表現では推測すらできないいところです。TheCARD_FTPという便利な仕組みを利用して、あなたが作ったシステムを投稿できませんか?とはいえ投稿するのにも努力が必要かも。私の場合、お客様ごとの複数の売上伝票フォームを1枚の明細表(サブフォーム)付き伝票にまとめる方法で、お客様ごとの履歴(累計)台帳を作って現在も利用しています。基本的には、お客様ごとの「検索」をして、伝票番号・メーカー名・商品名・型式・販売日・合計金額など「売上伝票のサブフォーム以外のデータ」を「書き出し追加」ですが、2000年ころに、今は亡き「V7サポート」から聞き出して四苦八苦しました。記憶があいまいなので100%自信はありません。ヒント程度になれば!
[353] 一覧表印刷のことで 投稿者:あい 投稿日:2004/06/24(Thu) 00:31:56一度作成したことがあるのですがどうしても思い出せなくて・・・
ご協力ください。
サブフォームでなくて、一覧表印刷の上側に普通のカードを印刷する方法なのです。
サブフォームでは小計などできないのでこの方法を使ったことがあります。
よろしくお願いします。
[353へのレス] 投稿者:かわず 投稿日:2004/06/25(Fri) 00:23:30あいさん こんばんわ かわずです
>サブフォームでなくて、一覧表印刷の上側に普通のカードを印刷する方法なのです。
たぶん合っていると思いますが(1度試しに使ったぐらい)
一覧表のヘッダの代わりに使うフォームを制作(顧客管理などで)
デザイン → フォームの追加で制作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (1)
一覧表の設定で → ファイル → ページ設定 → 一覧表の設定 → グループ設定
→ グループ化項目を選択(一覧表のヘッダに使うDBフォームの連結項目を選択)&
(グループごとに印刷などをチェック ) → グループヘッダ・フッタ → CARDフォームを使用するに
チェックを入れる → 指定をクリック → ヘッダに使うDBを選択 → (1)で作っておいたフォームを
選択 → 照合項目を選択(グループ化項目と同じデーターの項目を選択)でOKかな
[353へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/06/25(Fri) 22:30:53私もわからず考えていました。
そういえば以前もこの方法を教えてくださった方いましたね。
かわずさんはよく覚えていましたね。
[353へのレス] 投稿者:あい 投稿日:2004/07/03(Sat) 22:02:42ありがとうございました
その通りでした
うまくいきました
[352] 集計表 投稿者:炭鍼 投稿日:2004/06/18(Fri) 23:35:06集計というものについてお聞きしたいのですが、
集計表をつくるには、新たにフォームを作って
するものなのでしょうか。
カルテに、代金、担当者、サービス内容を入れてあり、各月で集計したいのです。
合計いくらか、その担当者は何人うけもったか、そのサービスは何人の人が受けたかなどです。
カルテはなんとかできたのですが、集計がさっぱりわかりません。たすけてください。
[352へのレス] 投稿者:かわず 投稿日:2004/06/19(Sat) 01:33:32かわずです。
一覧表でもグループ化を行い小計、合計、総計などは出来るのですが
悲しいかな印刷時にしか実行が出来ません。
cardで合計など出来るのは単票か表組ぐらいしか有りません
単票で(表組み付き)1枚1ヶ月、表組1行1日で集計しては・・・・ 1)
如何でしょうか?
いま、作っているカルテから
ファイル → 書き出し → データーベース追加で・・・ 1)のデーターは
出来ます。
[352へのレス] 投稿者:WATA 投稿日:2004/07/04(Sun) 15:48:39ある程度の物ならば、
[一括]の[分類表]や[計算表]でできると思います。
[351] 用紙設定 投稿者:珠母 投稿日:2004/06/17(Thu) 08:47:29ver7.7をXPで使用しています
この度、プリンターを付け替えたのですが
(以前は、A4までしか印刷できないものでした)
B4、A3の用紙を認識してくれません
プリンタ設定では、B4、A3の設定が可能なのですが
ページ設定だと、A4のままです
うーん、せっかくB4、A3が印刷できるプリンターにしたのに・・・トホホです
[351へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/06/18(Fri) 22:34:28誰もレスしてくれなかったですね。私も取り込んでいて失礼しました。
ファイル→プリンタ設定
で、ご利用のプリンタを設定しましたか。
[351へのレス] 投稿者:mm 投稿日:2004/06/19(Sat) 09:37:59Canon製 BJC-5500Jを使用していますがB4,A3いずれも印刷できます。ファイル→プリンタ設定→プリンタ名を確認→プロパティ→BJC-5500Jのプロパティ→ページレイアウト→拡大縮小印刷→用紙サイズA4・プリンタの用紙サイズA3 を適用後印刷できます。
[351へのレス] 投稿者:珠母 投稿日:2004/06/23(Wed) 12:34:17おー、カンゲキ!
プリントアウトできました
ちゃんと設定したつもりでしたが、どこか違っていたのですね
とても、とても助かりました
また、お返事、お礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした
[350] ファンクションキーって使えますか? 投稿者:IC 投稿日:2004/06/12(Sat) 19:27:37いつも拝見させていただいております。
早速質問になりますが、CARD使用時、F1キーでヘルプが
表示されると思いますが、他のファンクションキーで
例えば、F2でカード追加とかF3でカード削除とかは
出来るのでしょうか?
教えてくださいませ。
[350へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/06/14(Mon) 18:33:33レスが大変遅くなりました。
たぶん昔のようにファンクションキーでは使えなかったように思います。
[350へのレス] 投稿者:さだ 投稿日:2004/06/14(Mon) 20:25:10Windows版になってから、ファンクションキーではなくショートカットキーになっています。
CTRL+Nで新規作成、CTRL+Dで削除などです。
たとえば検索メニューを表示させると右側にF7とか表示されますよね。これがショートカットキーです。
[349] 誰か譲ってください! 投稿者:カリカリ堂 投稿日:2004/06/10(Thu) 02:32:04The CARD Ver.8.0のCDを無くしてしまいました。The CARD Ver.8.0を会社で使っているので大変困っています。アイフォーに連絡したんですけど、販売中止ということで断られてしまいました。2つ持っている方はなかなかいらっしゃらないとは思いますが、定価で結構ですので譲ってください。連絡先info@c-birth.co.jp もしくは090-3200-3225です。よろしくお願いします。
[349へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/06/12(Sat) 00:37:20譲ってくれる人が見つかるといいですね。
[348] 管理人さんへ 投稿者:かわず 投稿日:2004/06/04(Fri) 22:22:26CARDが発売中止になってからもうすぐ1年になりますね。
WINXPの以降ではCARDが動くか解らないし
もし、うまく動かなければ仕事に影響が出ますので少し
危機感を感じ、昨年の暮れからアクセスを勉強始めました。
カードの表引きが忘れられずアクセスでも出来ないかと
試行錯誤し2ヶ月ほどかかって使えるとこるまで出来ました。
もし、管理人さんの許可がいただけるなら、CARD FTPに
アップさせて頂きたいのですが。
ここはCARDの掲示板ですから、板を汚すだけになるとは
思いますけど、これからアクセスを使おうか考えている方に
少しでもお役に立てばと思いますが如何でしょうか。
[348へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/06/05(Sat) 01:25:41かわずさん、お願いします。アップしてください。
ザカードの後継にアクセスを考えている人に朗報かも。
[348へのレス] 投稿者:かわず 投稿日:2004/06/05(Sat) 23:07:29こんばんわ。
お言葉にあまえてアップします。
AC2000で作りましたので、2000以降お持ちの方は見ることが
出来るかと思います。
HIYOUBIKI.Izhと言うファイル名でアップしています。
なぜかmdbのままでは、うまくアップロード出来ませんでしたので
Lhacaで圧縮してアップしました。
追記
表引きの自動連結は出来てはいません、どなたか解る方改良を
していただけたらと思います。
[348へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/06/07(Mon) 23:51:40かわずさん、見ました。
アクセスは仕事に必要でやってますけど
説明リンクを張ったり、+をクリックすると入力されたり
なかなか凝った表引きになってました。(知らなかったです)
コンボボックスを利用したものなら作ってますが。
利用できるところがないか考えてみます。(以上アクセスに関してのレスでした)
[347] ボタン機能 投稿者:とこやのぼんぼん 投稿日:2004/05/25(Tue) 20:46:39現在、お客様の来店日を過去3回にわたり以下の様に入力しています。
【前々回】
【前回】
【ご来店日】
今はご来店の度に
1.【前回】の日付を【前々回】に入力
2.【ご来店日】の日付を【前回】に入力
3.今日の日付を【ご来店日】に入力
4.来店回数を1回増やして入力
※日付は2004年5月25日の場合、20040525と入力
以上の作業を1客毎にしているのですが、ボタン機能で
【1】クリックすると「前回」の日付が「前々回」にコピー&ペースト
【2】クリックすると「ご来店日」の日付が「前回」にコピー&ペースト
【3】クリックすると「今日」の日付が「ご来店日」に入力
【4】クリックすると来店回数のカウントが1っ加算される。
といった具合にしたいのですが、ボタン機能の事がイマイチよく解りません。
説明書はあるのですが・・・
もし可能であればボタン機能の設定の仕方を教えて下さい。
追伸、先日のEメールの件、大変ありがとうございました、ついでといっては申し訳ありませんが
抽出したカードにメールを一斉送信する方法もあるのでしょうか?
もしあるようでしたら合わせて宜しくお願い致します。
長々と申し訳ありません。
[347へのレス] 投稿者:とこ 投稿日:2004/06/04(Fri) 23:37:41mikkoさんありがとうございます。
ボタン機能では一括更新してしまうのですか?
それは難しい・・・・・
絞り込み検索をして一括更新というのも大変そうだし
もし、また何か思いつきましたらアップして下さい。
色々と大変お世話になりましたm(-_-)mm(-_-)mm(-_-)m
[347
] no title 投稿者: 投稿日:
[347へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/06/04(Fri) 19:43:16来店回数を更新するのはけっこう難しい(汗)
チェックの計算式の中に計算式を入れても更新してくれないです。
かといって新たにボタンで行おうとすると他のカードも一括更新になってしまう。
最後の手段はチェックONカードを絞り込んで一括更新という手かなぁ。(ボタンを新たに作ることになります)
他に思いつきません。
[347
] no title 投稿者: 投稿日:
[347へのレス] 投稿者:とこやのぼんぼん 投稿日:2004/06/01(Tue) 13:32:21mikkoさんありがとうございます。
無事解決しました。
最初は「あれ?変わらないじゃん!」と思ったのですが、
本日日付の欄を一度空白にしないといけないのですね。
一括→訂正で本日日付の欄を空白にしてから作業します。
来店回数の件はまたお時間がありましたら宜しくお願い致します。m(-_-)m
[347
] no title 投稿者: 投稿日:
[347へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/05/31(Mon) 19:02:37とりあえず20040531にする方法。
以下の計算式に直してください。
本日日付=@xcday()
@ifも要りません。(空白の時現在の日付が入ります)
[347
] no title 投稿者: 投稿日:
[347へのレス] 投稿者:とこやのぼんぼん 投稿日:2004/05/31(Mon) 02:40:10Jmikaさんアドバイスありがとうございます。
初心者ゆえ「表組」?「CSV」?「秀丸」?ちょっと着いて行けませんm(-_-)m (ToT)
ファイル→書き出し→テキストファイル? その後の設定がよく解りません。
それから日付の表示方法で、今までは2004年5月31日の場合
20040531と表示(入力)していたのですが、今回の方法だと2004- 5-31と表示されます。
これを元の様に表示させる方法はありますか?
それからもう1点、来店回数のカウントを1っ増やす方法として、今回のチェックボックスで
来店回数=@if(チェック="ON",??,)
??の部分に何か数式を入れれば可能なのでしょうか?
もしくはボタン機能の追加をして設定した方がいいのでしょうか?
その場合、設定の方法などまた御指導お願い致します。
何から何までで本当に申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
追伸、そろそろレスNo.(ツリー)を変更した方が宜しいのでしょか・・・長くなって非常に恐縮ですm(-_-)m
[347
] no title 投稿者: 投稿日:
[347へのレス] 投稿者:Jmika 投稿日:2004/05/30(Sun) 16:38:24ご無沙汰してます。
私の場合、メール一括送信は、ZAIソフトのADTOONEを使ってます。
http://www.zaisoft.com/jp/adtoone/
ifを使えるので、便利です。
表組を使わないCSVであれば、直結できます。
私は表組を使っているので、途中に秀丸でマクロをかけて、使っています。
さらに秀丸から、メールソフトを呼び出しているので、クリック数は少ないです。
メモリの問題もでてくると思うので、普通項目のみの場合は、
ファイル→書き出し→テキストの手順書と
メールソフトを呼び出すボタンを作れば楽ではないかなと思います。
では〜〜っ
[347
] no title 投稿者: 投稿日:
[347へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/05/30(Sun) 11:00:35かわずさんの指摘があたってましたね。まずはおめでとうございます。
[347
] no title 投稿者: 投稿日:
[347へのレス] 投稿者:とこやのぼんぼん 投稿日:2004/05/29(Sat) 22:19:14感謝感激!(^o^)//~
mikkoさん、かわずさん、cochanさん、皆様本当にありがとうございました。
お陰様で遂に正常に動きました(涙)(ToT)感動です。
しかし、計算式の行を入れ替えるだけで出来るとは・・・
皆様の知識の深さには本当に頭が下がりますm(-_-)m
正直なところ、実は以前この様な事をアスキー(アイフォー)に問い合わせた事もあったのですが・・・・・
「ちょっと難しいですね」と軽く断られた経験もあり、正直ダメ元で投稿させて頂きました。
ところがなんなく出来た。しかも1クリックで!
ハッキリ言ってこの掲示板は「本当に素晴らしい!」
今は亡きサポートよりも数段上です!
本当に感謝感激です(^o^)/(^o^)/(^o^)/
本当に本当にありがとうございました。m(-_-)mm(-_-)mm(-_-)m
[347
] no title 投稿者: 投稿日:
[347へのレス] 投稿者:mikko 投稿日:2004/05/29(Sat) 15:27:40作成中のファイル拝見しました。
下図のように一番最初に計算式を持ってくると動きました。
