2008/03/31
ベトナム・カンボジア紀行 アンコール遺跡編 その3
------タ・ケウ遺跡、タ・プローム遺跡------
阿部賢一

i. タ・ケウ遺跡(Ta keo)
アンコール・トムの「勝利の門」からバスで数分のところに「タ・ケウ」遺跡がある。道路際にバスを止めて、およそ五分間の写真撮影タイム。
ガイドのポラさんの説明では、東西117m、南北110mの大きなピラミッド型寺院。中央祠堂には五つの尖塔が均衡を保っている。しかし、この寺院には神々の彫刻などがない。1,000年当時、アンコール王朝内で王位継承を巡る二派の抗争が激しく、王都を掌握する勢力が建造を始めたが、その途上で落雷に遭い、中央の尖塔が崩落したという。やがて、侵攻勢力によって彼らは放逐され、未完成のまま放置されたのだという。

カンボジア政府観光局は以下のように説明している。いずれにしても、建設半ばでストップした遺跡であることには違いない。
「タ・ケウは王の突然の死により、石材を積み上げた状態で未完のまま放置された。そのため、壁面などの彫刻などがほとんどされておらず、他と違った堅苦しい雰囲気を放っているが、存在感がある。途中で建築が中止されたため、アンコール建築の仕組みなどを検証することができ、様々な石組みの謎がいくつか判明するなど、学術的に価値の高い遺跡ともいえる。」

アンコール・トムのカメラ・ハプニングで気持ちの余裕が戻らず、バスを降りて写真を撮る気にならなかったので、カンボジア政府観光局の写真を借用した。
タ・ケウ遺跡
出所:http://www.angkorholiday.org/iseki/etc/takev_main.html

j. タ・プローム遺跡(Ta Prohm)
 「タ・ケウ」遺跡からまた数分で「タ・プローム」遺跡に着く。遺跡の裏側らしい。観世音菩薩像の西門(アンコール・トム南大門と同じ形式)をくぐって鬱蒼とした森の中を一直線に歩く。今は乾期だからよいが、雨期ならば泥道となり歩きにくいことだろう。遺跡の建物までは約500m。その中間地点の一角で、地雷で障害を負った人たちがクメール音楽の演奏を行っていて、森の中に静かな音楽を響かせていた。内戦による地雷の犠牲になった人々へのカンパを求める手製の横断幕が彼らの横に掲げられていた。
Ta Phrom West Gate
出所:"Michael D. Gunther / www.art-and-archaeology.com"

「タ・プローム」はジャヤヴァルマン七世が、アンコール・トムの造営に先立ち、母親の菩提を弔うために建てた平面展開型の仏教寺院。東西1,000m、南北600mの長大なラテライトの外周壁に囲まれた広い敷地の内部は深い森である。その中にある寺院の幾重にも周壁や回廊に囲まれていたようだが、それらが崩れ落ちて石材が散乱し、榕樹が林立している。往時、12,000人以上が生活していたという巨大遺跡である。
タ・プローム 崩壊した寺院回廊部分 撮影:2008/01/15

森の中に忽然と崩壊し石材が散乱している寺院が現れた。まるで映画のシーンのようだ。
タ・プローム 崩壊した寺院の修復作業 撮影:2008/01/15

13世紀後半からの相次ぐシャム軍の侵略や国内の分断などで、タ・プロームは数百年も放置されつづけた。この寺院周辺は森が深く、浸蝕のきっかけは、小鳥達が榕樹(ガジュマル)の種を糞として建物群に落としたことから始まったという。ガイドのポラさんの説明では、修復しないでできるだけ現状の崩壊した状態のまま保存する方針だということだったが、インド学術研究隊がクレーン車を持ち込んで修復作業をやっていた。
タ・プローム 榕樹に破壊された遺跡 
撮影:2008/01/15
タ・プローム 榕樹に破壊される回廊
撮影:2008/01/15
タ・プローム 樹根に破壊される回廊
撮影:2008/01/15
タ・プローム 樹根に破壊される回廊
撮影:2008/01/15
タ・プローム 東門に向かう道。
崩壊した“自然”のままの状態を示している。
撮影:2008/01/15

榕樹(ガジュマル)のバイタリティ溢れる樹根に浸蝕・破壊された遺跡を出ると幅広い石畳の道。東門まで約500m歩く。東門の外に我々のバスが待っていてくれた。
(つづく)