2008/03/31
ベトナム・カンボジア紀行 アンコール遺跡編 その6
------トンレサップ湖クルーズ------
阿部賢一

1月16日水曜日

トンレサップ湖オプショナル・ツアー(20米ドル)に参加して、午前8時半ホテルを出発。シェムリアップ市内を通り抜け、オールドマーケット付近からシェムリアップ川沿いにトンレサップ湖に向かう。
市街を抜けて田圃が広がるなかを一段高く盛土され簡易舗装の一本道を20分ほど進む。多分この道路の両側は雨季の最盛期にはトンレサップ湖の水面が上がってくるのだろう。トンレサップ湖が見えてくる。乾季のため水面が縮小しているが船着場までの長い取付道路の途中で、高床式の簡素な住宅の火災現場に出くわす。まだ鎮火したばかりで残煙が立ち昇って集落の人々がが集まっている。さらに進むとようやくChong Khneas船着場。小型遊覧船が溢れている。その手前に停留されているひとまわり大型の船は、日本政府と韓国政府が援助した水上学校が各一隻、それぞれの船にカンボジアと日本、カンボジアと韓国の国旗パネルが貼り付けられている。

n. トンレサップ湖(Lake Tonle Sap)について
トンレサップとは、クメール語で巨大な淡水湖(sap)と川(tonle)という意味である。
トンレサップ湖の概要については「世界の湖」HP*の記述を下記に要約する。
* http://www.worldlakes.org/lakedetails.asp?lakeid=8672

トンレサップ湖の湖水面積は季節によって変化する。資料によれば最小2,570km2から最大30,000km2(11.7倍)にまで拡大したこともある。これは、毎年6月から7月、南西モンスーンの間、メコン河の洪水水位が高くなり、トンレサップ湖に逆流し水深が平均1mから最大10mにもなり、水面が2,500km2から11,000km2(約4.4倍)に拡大する。
集水域(Catchments )は70,000 km2、表面水域(Surface area 13,000km2 ) 、集水域と湖水域の比率は5:1である。ちなみに琵琶湖の湖水面積が670km2であるので、最小でも3.8倍ということになる。

トンレサップ湖はインドシナ半島における最大の淡水湖であり、カンボジアの内陸漁獲量の75%を占めている。120万人(カンボジア人口の約10%)がこの湖による漁業と農業で生活を立てており、魚類はカンボジア人の主要な蛋白源となっている。
トンレサップ湖辺には約300万人のカンボジア人が生活している。
出典:http://www.canbypublications.com/maps/srtonlesapmap.htm
楕円形で囲まれた地点は我々がアクセスしたトンレサップ湖岸

トンレサップ湖の漁業資源、漁獲量とも減少している。その理由は周囲の森林伐採が広範囲にわたり、下水その他の排水が湖を汚染しているからである。飲料水として利用している住民もおり、その健康状態が懸念されている。
最大の懸念は洪水を受け入れる森林が伐採された後、農地に転用され、伐採された樹木は薪材となり、魚類捕獲用の罠として利用されることである。

トンレサップ湖には200種以上の魚類が生息している。そのうち食材として商売になるのは70種、ヘビ23種、カメ13種、ワニ1種である。尾長ザル、ヒョウなどの生息も確認されている。トンレサップ湖の生態系についてはまだ研究途上にある。
メコン河流域原生林の69%はすでに失われており、森林伐採された森林の割合は16%に達している。

この地特有の環境課題としては、トンレサップ湖固有の水ヘビが、湖周辺で養殖されているワニの餌、そして人間の食用となっており絶滅危惧度が高くなっていることである。1999年から2000年にかけての調査資料によれば、雨季の最盛期には一日当たり8,500匹以上ものヘビが捕獲され販売されている。

ガイドのポラさんの説明では、内戦以前は豊富であった漁業資源も、内戦の混乱のなかで乱獲が進み、漁獲量が急激に減少した。最近、漁業資源の保護策と乱獲防止策の効果が徐々に上がり、魚類も増えてきたという。
しかし、森林伐採による土砂の流入、下水その他の排水による水質の劣化など憂慮すべき問題が多く前途は多難である。

トンレサップ湖はメコン河の巨大遊水調整池としての機能を示す写真を一枚紹介する。
洪水前が黒色、洪水後が赤色で示されている。洪水浸水地域は肥沃な農地となり、浮き稲の栽培などが行われている。
Flooding around Phnom Penh and Tonle Sap lake
Reuters 2001/01/01
出所:http://www.alertnet.org/thefacts/reliefresources/231429.htm

o.トンレサップ湖クルーズ出発
船着場には桟橋はない。梯子の階段を登って、定員30名程度の小型木造観光船に乗り込む。
乾季なので水路は狭いが、浸水した樹林のあちこちには高床式住宅が並んでいる。20分ほどで広い湖面に出る。穏やかな水面である。


トンレサップ湖 近づく物売りの小船
撮影: 2008/01/16

早速、物売りの小船が多数近づいてくる。小さい子供を乗せた小船でバナナ、ビールやジュースの缶を手にかざして売り込む。

トンレサップ湖 たらいの少女 撮影:2008/01/16
たらいを上手に操る少女が漕ぎ寄せてきて愛嬌をふりまく。ツアーのおばさんたちがあまりの可愛さに小銭を渡すと喜んでV字のサイン。

20分ほどトンレサップ湖を漂った後、船着場へと戻る。
広い湖面から陸地への水路へと入るとその途中にお土産船が多数係留されており、湖面クルーズ帰りの観光客を待ち構えている。これらお土産船では様々な民芸品を販売している。船にはワニの生簀がありそれが観光ともなっている。そのなかでひときわ大きなお土産船はハングル文字の看板が掲げられており、展望朝鮮レストランでもあるようだ。
トンレサップ湖 船着場に戻る 撮影:2008/01/16

乾季でも樹林が水深の浅いところに植生している。雨季になるとこれらの樹木が水中に没することもあるのではないだろうか。
上の写真で遠くに見えるのが船着場である。湖辺には高床式住宅が並んでいる。これらの住民は季節や水位の上下に順応して、広大なトンレサップ湖のどこかへと移動しては、そこでまた高床式住宅を建てて生活している。それゆえ、水上学校船の出番となるのである。雑貨売店船も数隻係留していた。

トンレサップ湖クルーズを終って、またバスで盛土道を市内に戻って中華レストランで昼食。ホテルに戻って休憩。

(つづく)