2011/04/30up 2011-002 『胃ガン手術日誌』 記:2011/04/29(Sat) |
||
年初より不定期に胃の上部に鈍痛がしていた。 なかなかその鈍痛が長引くので胃カメラ検診をすることになった。 2011/03/14(月) 11:30〜 酒田市大山内科クリニックで診察を受け、胃カメラ検査をすることに決定。 2011/03/22(火) 08:30〜 大山先生による胃カメラ検査 胃上部に炎症、中部にグレイスポットを発見、検体を3ヶ所採取。 図-1 胃カメラ検査結果 胃の中部あたりが患部 2011/03/29(火) 11:30〜 検体検査の結果、大山先生がさらに詳細な検査が必要との診断。 庄内地方基幹病院である日本海総合病院に紹介状と診察予約をしてもらう。 2011/03/31(木) 09:30〜10:00 日本海総合病院消化器内科 青木政則先生診察 大山内科クリニックの検査資料をもとにしてさらに詳細な検査することになった。 2011/04/04(月) 09:00〜10:00 日本海総合病院消化器内科で『胃カメラ検査』 2011/04/08(金) 10:30〜12:00 日本海総合病院消化器内科で『腹部エコー検査』『CTスキャン検査』 2011/04/12(火) 09:30〜10:00 日本海総合病院消化器内科青木先生が詳細検査結果に基づき「胃ガン」初期症状と診断、手術事前検査のため入院することに決定。 2011/04/20(水) 13:30〜 日本海総合病院消化器内科へ検査入院 『心電図検査』『胸部レントゲン撮影』 2011/04/21(木) 09:30 『胃の超音波内視鏡検査』 2011/04/22(金) 09:00 胃透視(バリュウムを飲んでレントゲン検査) 10:00〜治療内視鏡科本間清明先生による検査結果の説明。 これまでの検査結果で胃ガンの初期症状であるとの診断であった。 しかし、通常の基本検診や研修医などでは見過ごされるような早期胃ガンであり、放置すれば当然死に至る。 内視鏡手術で患部を除去する方針が提示されたので承諾した。 内視鏡手術の成功率は96%、極めて薄い胃膜上の患部を切り取るので危険である場合もあり、胃膜を切ってしまった場合は直ちに開腹手術に切り替える必要がある。テレビでよく見られるポリープ切除手術のような簡単なものではない、との説明があった。 4月25日に手術をすることに決定。 12時、日本海総合病院を退院した。 2011/04/25(月) 10:00〜 日本海総合病院に入院。 午後1時より手術順位2番目で手術の予定であった。 ところが、急患が二件連続して入り、手術順位1番目の患者の手術が3時半過ぎに開始したとの連絡があった。 実際に手術室に入ったのが午後5時20分過ぎだった。 執刀の本間先生の他にアシスタントのスタッフが3人、麻酔をかけられて手術開始。 手術が終わって本間先生が切り取った患部を見ますかという声で目覚めて、見せていただいたが直径2〜3cm位のものだった。 実際の手術は30分ほど、病室に戻ったのが6時20分。 娘と孫達が病室に来ていて応答したようだが覚えていない。 手術後4時間は身動きできない。 2011/04/26(火) 01:00 目覚めるが、再び熟睡。 04:00 目覚める。身体を動かしてよいとの看護師さんの許可を得て自立して トイレへ。 08:00 本間先生が来られる。経過報告。順調に開腹。 麻酔の後遺症か、終日点滴を受けているためか、読書していてもすぐ 眠くなる一日だった。 2011/04/27(水) 05:00 起床 08:30 胃カメラ検査 手経過は順調。 点滴は継続しているが、眠気はなくなった。読書が捗る。 その後は終日読書。 黒須紀一郎著『役小角 異界の人々』(作品社)を読了 2011/04/28(木) 05:00 起床 25日(月)朝から何も食べていなかったが今日から食事できることになった。 手術後継続していた点滴は夕方で終わり。 朝07:30 おもゆ、卵豆腐、野菜の煮物、牛乳 昼12:00 お粥、野菜の煮物、野菜、プリン 夜18:00 普通のご飯、野菜の煮物、カレイの煮付け、ヨーグルト 朝食は「おもゆ」だったが、昼食はお粥、夕食は普通のご飯とおかずになった。 伊沢元彦著『逆説の日本史1 古代黎明編』(小学館文庫)読了。 伊沢元彦著『逆説の日本史2 古代怨霊編』(小学館文庫)読了。 2011/04/29(金) 07:30 執刀の本間先生が来られたので経過を報告。 順調に回復している。 10:00 日本海総合病院を退院、帰宅。 今後の予定 2011/05/09 治療内視鏡科診察 それ以後、ピロリ菌検査、胃カメラ、内視鏡診察などの経過観察が予定されている。 今回の「胃ガン」は胃炎症状をきっかけに胃カメラ検査で偶然発見された早期ガン。 本間先生の説明では、基本検診や研修医では見過ごされるような小さなものであったという。 全く幸運であった。 うるさく、胃カメラ検診を勧めてくれたカミサンに、今回はうるさいくいわれたことで命拾いした。 そのため、内視鏡による手術で身体に対するダメージも少なく5日で退院することが出来た。 最初の胃カメラ検査で異常を発見していただいた大山先生、そして、先端医療技術の内視鏡治療で執刀していただいた本間先生、そして、早期だから大丈夫ですよと助言してくださった消化器内科の青木先生、担当の看護師さんはじめスタッフの方々に心より感謝。 本間先生(地元庄内出身)は内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の開発当初から携わり学会での発表も積極的に行なっている。 ESDとは、内視鏡の先端から電気メスを出して胃の内側からガンを切除する。 電気メスで少しずつ切るため大きさに限界がない。 スネア(回転軸をまわして、スネアループを360°自在に回転させながら容易にポリープを捕らえる)を縛り付ける方法ではなく、電気メスを用いての細かな操作になるため難しい治療法であるが、大きな病変であっても一つの塊として切り取ることが出来る。 従来は開腹手術で大きなものも早期の胃ガンであれば内視鏡でとれるようになった。 このESDという新しい治療法は約十年ほど前頃から開発されてきたが、本間先生はESDの機器開発と普及をメーカーなどと行ってきた世界レベルの技術である。 参考サイト:荘内日報HP 胃がんの内視鏡治療(2005/11/22) http://www.shonai-nippo.co.jp/square/health/health002.html |
||