2011/07/19 up 庄内地域活性化−03 『カトちゃん畑の紅花まつり』 期日:2011年7月18日 |
||||
「カトちゃん畑の紅花まつり」が2011年7月17日(日)、18日(月)の2日間、紅花生産者・加藤富子さんの畑(酒田市坂野辺新田十里塚)の紅花栽培畑で開催された。 18日午前10時半、エプソン工場手前の加藤さんの紅花畑にカミサンと二人で出掛けた。 道路際には紅花染めのような案山子が案内標識となっており、仮設テント内では加藤さんとスタッフがこの「紅花まつり」に訪れた人々に、自家製の紅花ジュース、紅花パン、紅花葉の漬物、紅花葉などの試食を振る舞ってくれた。 |
||||
図−01 カトちゃん畑の案山子と仮設テント・紅花畑 そして、摘み取った紅花の乾燥したものを見せてくれ、紅花の種を一袋筒プレゼントしてくれた。 |
||||
図−02 収穫した紅花の束と摘み取った紅花 ここの紅花畑は、六月末の梅雨で冠水し、残念ながらほとんど収穫が出来ず無残に枯れかけていた。 この畑のすぐ近くに、紅花の普及を目指す「紅の花ふる里再生協議会」(会長・黒田昌裕東北公益文科大学長)が休耕地約50アールを借りて畑を造成し、運営している。畑とビニールハウス3棟で紅花を有機栽培しているというので立ち寄ってみた。それがこの「公益べに華苑」である。 |
||||
図−03 「公益べに華苑」の案内板 こちらの紅花畑はさいわいに6月の梅雨の被害がほとんどなく順調に収穫時期を迎えている。このところ毎日、紅花摘み取り作業を行っているようで、ハウスの中には摘み取った紅花がざるに拡げられて乾燥させている。 |
||||
図−04 紅花畑(公益べに華苑) | ||||
図−05 つみ取りを待つ紅花(公益べに華苑) | ||||
図−06 ハウスの中で乾燥中の紅花 それぞれの箱の色が微妙に違うのは摘み取った日から経過日数の違いか 敷地内に昨年11月3日仮設直売場をオープン、紅花若菜(べに華草)、紅花乱花(べに華はなびら)、紅花若菜パウダー(べに華草パウダー)などの販売をはじめた。 この日は、直売場はどうやら休店、隣の部屋では人々が集まって会議中らしい。 男性がひとり出てきて挨拶してくれた。
*紅の花ふる里再生協議会 〒998-8580山形県酒田市飯森山3−5−1 東北公益文科大学内 URL: http://benibana.koeki-u.ac.jp/index.html 紅花を食材に利用している協賛店としては、ホテルリッチ&ガーデン酒田、レストラン欅、ル・ポットフー、鵜渡幸などがあり、紅花まつり企画した加藤富子さんが紅花食材を提供している。 昨日(7月17日)には、ホテルリッチ&ガーデン酒田、レストラン欅、ル・ポットフーで紅花ランチが提供された。 今日(18日)は、酒田市あきほ町の鵜渡幸で紅花ランチが20名に提供されるというので、「公益べに華苑」を見学後、あきほ町の鵜渡幸に向かった。 最初に、加藤富子さんの挨拶、そして、三人が紅花音頭を二回踊って昼食。 |
||||
図−07 紅花音頭の終わりのシーン 我々夫婦を含めた四人は、紅花ランチ20名の定員枠をオーバーしたため、この日のランチ(メインはうなぎ、デザート・コーヒー付)を別室でいただいた。一人前1,260円。 |
||||
図−08 「鵜渡幸」のランチ、右の四角いガラス皿が紅花若菜と茄子の煮物 和食・洋食・会席料理、ステーキ料理の「鵜渡幸」の総料理長須田剛史氏は、山形県が認定する食文化の伝道師「庄内浜文化伝道師」。 酒田の地魚、低利用魚といわれるノロゲンゲ、ガンニエイなどの魚を調理して独特な味を提供して話題になっている。 須田氏は38歳、宮城県出身。そのため、3月11日発生の東日本大震災後は、毎月二回、被災地に食材を持ち込み数百人に食事を提供するボランティア活動に励んでいる。 店の正面玄関両脇には「庄内浜文化伝道師」の幟が風にはためいていた。 ■ |
||||