|
||||
ニセコのコンドミニアム カミサンのカナダ・ニュージーランド英語短期留学仲間のひとりFさんが、昨年からニセコ町比羅夫(ヒラフ)の山自然イースト・コンドミニアムに夏季一ヶ月間、賃借して滞在している。 このコンドミニアムは、冬季ニセコのパウダー・スノーのスキーを楽しむオーストラリアの人々が所有しており、設備や間取りがすべてオーストラリア仕様の5階建である。 冬季は彼らが長期滞在するが、夏季は日本人観光客に賃貸する。 Fさん、Sさん、Yさんは、海外・国内旅行を楽しむロングステイ倶楽部(LSC)のメンバーである。 そのLSCが仲介して、数多くのメンバーが夏季に、このコンドミニアムに長期滞在用に利用している。 このコンドミニアムを管理している北海道トラックス*は、夏季の長期滞在とともに短期間滞在の受け入れなどもおこなっている。詳細は同社のHPを参照されたい。 *北海道トラックスHPトップ http://www.htholidays.jp/specials オーストラリアのコンドミニアム・オーナー達も自分たちの利用しない夏季の活用を、建物管理会社も夏季の観光客への観光ビジネスで、一石二鳥の効果を狙っている。 昨年、そこに出掛けたカミサン、Sさん、Yさんが、今年も出掛けるというので、再びお声がかかり、参加することになった。 みなさんが、筆者が一緒に来ることを大歓迎している、という殺し文句が効いた。 しかし、筆者の参加条件はカミサンの全額費用負担である。これにカミサンが同意した。 「ワシも行く」という濡れ落ち葉の参加ではなく、結局は、レンタカー運転手と観光案内を仰せつかってしまった。 7月30日(金曜日) 早朝の出発 早朝5時、自宅を出発。荷物があるのでタクシーで武蔵境駅へ。 新宿駅で中央線から山手線に乗り継ぎ、浜松町からモノレールで羽田へ。 早朝なのに、山手線は乗客が多いのに驚いた。 航空券は国内・海外旅行のベテランSさんが、往路は、羽田早朝出発、復路は千歳遅い出発の格安航空券をすでに三ヶ月前に手配していた。 午前7時25分出発のJAL507便は満員。 出発が多少遅れたが、順調な飛行で午前9時過ぎに札幌千歳空港に到着。 |
||||
新千歳空港到着、富良野へ 新千歳空港から十数分でホンダ・レンタカーの事務所に到着。 Sさんが予約したホンダ・フィット、運転は筆者が担当。 車の運転があまり得意でないので必要最小限しか運転しない筆者のレンタカーによる北海道ドライブの初体験の始まりである 午前9時30分、出発。道路に出たがETCカードの挿入方法が間違っているらしく、キーンという雑音、事務所に引き返し正しいセット方法を教えてもらって再出発。 千歳ICから道央自動車道に乗り、札幌を経由して滝川ICに向かう。 札幌JCTの手前辺りから激しい雨に降られて苦労した。 滝川ICが近くなるにしたがって天候は回復気味、どうやら小雨になって、明るくなってきた。 富良野のファーム富田 滝川ICを下りて、国道38号線から国道237号線をドライブ、どうやら雨の心配はなくなってきて、大分明るくなってきた。 午後1時過ぎ、富良野のファーム富田に到着。 夏のシーズン真っ盛り、ウィークデイとはいえ、駐車場は満杯の盛況。 お目当てのラベンダーだが、すでにそのシーズンも終わりに近づいてほんの一部が咲いていた。今年は7月10日前後が最盛期だったという。 |
||||
図-01 富良野・ファーム富田 香水館奥の二階ベランダから。ファームの向こうは富良野市街。 その奥は十勝山系、右上にラベンダーが咲いている。 筆者にとってここは二度目、2007年8月1日午後、ツアーで小樽から旭山動物園、美瑛の丘を巡って訪れている。 ポプラ舎のレストランで昼食 ファーム富田のレストランは、野菜カレー、じゃがバター、ほくほくコロッケ、ジンギスカンドック、アイスクリームなど軽食メニュー。 全員、野菜カレーを注文。 Sさん、Yさんはもっと本格的なレストランがあると期待していたようで失望していた。 美瑛へ 花畑を一巡してファーム富田を出発、今夜の宿泊地、隣の美瑛町に向かう。 JR美瑛駅横の四季の情報館並びにあるホテル・ラヴニール(Hotel Lavenir)美瑛。 道の駅「丘のくら」が併設されている。 外壁は美瑛軟石の重厚な感じのホテル二階建。 一階はロビーの左側が体験コーナー、右側が喫茶コーナー、その奥は道の駅「丘のくら」につながる。 総室数21の小型ホテル、夕食サービスはなし、朝食は無料サービスのB&Bである。 このホテル・ラヴニールは、昨年この地を訪れたカミサン達がマークしていたホテル。 5月末にインターネットで予約しておいた。ビジネスホテルやペンションと違って間取りが広くゆったりしている。 午後4時にチェックイン。 ラヴニールとはフランス語で「未来」という意味だそうだ。 美瑛駅前広場にはラヴニールの鐘の塔がある。 美瑛駅前通りの商店街を散策。 JR美瑛駅からまっすぐ9分ほど歩くと美瑛町役場。高さ32.4mの「四季の塔」展望台がある。残念ながら役場が閉庁時間を過ぎて展望台へ上れない。 ここから美瑛市街地、そして周囲の丘、十勝連峰が眺められる。 夕食はメイン通りの「そば天」で天丼と生ビール。ここの天丼はなかなか美味しい、そして安いと、同行の女性達が高く評価。 |
||||
7月31日土曜日 早朝散歩 快晴、早朝5時起床。ひとりで周辺を散歩する。 美瑛駅前広場、二人ほど散歩していた。美瑛駅は平屋建てだが美瑛軟石というこの地域で産出する大理石の外壁。 駅の反対側への自由通路が右側にある。幅広い階段と共にエレベーターがあり、線路の上をまたいで歩く広い通路。反対側にも幅広い階段とエレベーター。こちら側には民宿が駅際に一軒だけ。 駅へはこの通路を歩いて反対側に行かなければならない。 こちら側の駅前広場周辺は区画整理されている。 真ん中に広い道路が一直線に国道237号線につながっている。 その先は「パッチワークの路」への丘である。 自由通路を通らずに線路を横断してプラットホームに上ろうとした。 駅舎から駅員さんが出てきて、「線路内立ち入り禁止です」。 確か駅員の出勤は午前6時のはずだと昨日確認していたのだが、すでに出勤していた。 たしかに「線路内立ち入りは鉄道法違反です」の看板が目の前にある。 すごすごと戻って「自由通路」を渡り、メインの駅前広場へ。 本町通りは、車が数台、静かに通りすぎるだけ、歩道を歩く人もいない静かな朝だ。 道路には電柱や電線がなくすっきりとしている。各家には「1927」などと家を建てた年、あるいはここへの居住開始(改築してまだ新しい家が多いので)を表すプレートが壁に貼ってある。西欧の街並みに紛れ込んだ感じがする。 |
||||
図-02 美瑛駅前広場 右側のとんがり屋根が「ラヴニールの鐘」 | ||||
図-03 早朝の美瑛町本通り 西欧風の街並みが美しい ホテルに戻ってセルフ方式の朝食。 朝食している宿泊客の数から推察すると、ホテルは満員の盛況。 中国からの家族連れもいる。 ほくほくジャガイモは小粒だがさすが本場の味、お代わりをするほどである。 野菜も新鮮。質素だがなかなか美味しい朝食だった。 パッチワークの路『ケンとメリーの木』へ 午前8時半チェックアウト。 本通りからJRの鉄道アンダーパスを通り抜けて、国道237号線を横切り「パッチワークの路」への道を上る。 まず目指したのは、目標がわかりやすい「ケンとメリーの木」。 昭和47年、日産自動車の「愛のスカイライン」、ケンとメリーのCMに採用されたポプラの木。 |
||||
図-04 「ケンとメリーの木」 『北西の丘展望公園』へ 次に、その直ぐ近く上方に見えた『北西の丘展望公園』に向かうつもりが、右折するのを忘れて直進したら、公園はますます遠くなり、丘を大きく一回りして、「北西の丘展望公園」にようやくたどり着いた。 この公園の広さは5ヘクタール。公園内にはラベンダー、ひまわり、ポピー、コスモス、紫サルビアなどが植栽されている。 ピラミッド型の展望台からは、美瑛の丘陵地帯360度の展望が楽しめる。 大きく緩やかにうねる大きな区画の畑の向こうに十勝山系、大雪山連峰が一望できる。 |
||||
図-05 「北西の丘展望公園」展望台 『飛翔』と題するまだ新しい石碑が展望台の手前に建っている。 裏の碑文は次の通りである。開拓の苦労と闘った人々がさらなる農業の発展を期して刻んだ碑文である。
深川から留萌へ 美瑛の丘巡りを終えて、国道237号線を深川方面に向かい、深川ICから道央自動車道、深川JCTから深川留萌自動車道を走り、留萌市郊外で国道233号線に下りる。 留萌市内方面に向けて高速道路の延伸が平行して建設中である。 留萌市内のスーパーにて小休止。全国チェーンのスーパーの魚売り場は、さすが北海道、さまざまな魚が安く販売されている。 留萌市内を通り抜け日本海沿岸の国道231号線を進む。 増毛の「まるじゅう井とう」で遅い昼食をとる。 ここのご主人は演歌歌手、まだ現役のようだ。店内に演奏コーナーがある。 壁に色紙が掛かっている。よく見ると、仰木監督とイチローがここで食事して書いた(確か日付は1993年?)もの。 朝里川温泉へ ここから、運転を女性グループのベテラン、Sさんにバトンタッチ。 海岸沿いの道路は断崖絶壁が多く、トンネルが多い。 この日は土曜日なので海岸にはテントが多数張ってあり海水浴客で賑わっている。 石狩市を通り過ぎ、ナビゲーターは札樽自動車道に誘導するが、頑固に拒否して国道5号線を走る。 そして今夜の宿泊先、朝里川温泉方面に左折。朝里川沿いにしばし遡って、小樽朝里クラッセホテルに午後4時に到着。 大型ホテルで二棟からなり総部屋数120室、中央部分がメインホールでレストランや大浴場・露天風呂という配置になっている。 早速、浴衣に着替えて大浴場へそして露天風呂で疲れ癒す。 夕食はレストランでバイキングコース一人2,500円、アラカルトは和洋中華を注文できる。このホテルもB&Bで予約していた。 アラカルト料理のなかから4皿プラスサラダ大盛り一皿を注文。 ボリュームも多くて、同行の女性達は大満足。これに生ビールを各自一杯、筆者は二杯飲んでも一人あたり3,500円に達せず。 美味しい上に随分と安上がりに済んだと会計係担当のYさんは大喜びだった。 8月1日日曜日 朝里川温泉を出発、積丹半島へ 朝から雨が降っている。9時にチェックアウト。 筆者が運転担当。今日の予定は積丹半島を一周して、最終目的地のニセコに向かうという計画。 国道5号線で小樽中心街、運河通りを抜けると、雨が激しく降りだした。 余市で5号線から積丹半島方面への国道229号線に入る頃には雨は小ぶりになりそして止んだ。 海岸沿いの急な坂を上ったり下ったり、そしてトンネルを幾つも抜けて、積丹町美国に到着。『積丹町観光せんたぁ』で情報収集。 神威岬へのアクセス道路は崖崩れで通行止め。 国道229号線は神恵内村の珊内〜大森間で、先日の雨によりコンクリート橋が崩壊、岩内方面には通行できないとのこと。 計画を変更して積丹岬の島武意海岸に向かうことにする。 島武意海岸は積丹町の出岬と積丹岬の中間にある断崖絶壁の海岸である。 国道229号から道道野塚婦美線に入り、入舸地区の民家を通り抜けて、入舸トンネルを抜けて海岸に出ると大きな漁港。どうやら行き過ぎたようだ。トンネルを引き返し出ると、青い屋根白い外装二階建の建物が左手の山の中腹に見える。そこから下りてきたらしい観光バスが左側の道路から出てきた。 そこだと判断して、その狭い道の急坂をどんどん上ってゆく。途中で大型バスにあったら待避場もないような狭い道。 先ほどの二階建ての建物は『食堂 鱗晃』。その前に広い駐車場がある。 『島武意海岸』へ到着 大きな写真看板『日本の渚百選 島武意海岸』が建つ。その横から照明設備もない歩行者用トンネルを数十メートル進んで出ると、島武意海岸の断崖絶壁の展望台である。 積丹ブルーといわれる穏やかな海面が拡がる。 この青く澄んだ海と奇岩の絶壁は「日本の渚百選」に選ばれている。 眼下の海岸付近で泳いでいる人がいる。 この展望台から海岸へ下る道があるが、崖崩れて通行禁止となっている。 |
||||
図-06 島武意海岸展望台からの眺望、断崖には白いノリウツギが咲いている 階段状の歩道が海岸に下りているが崖崩れで通行禁止 |
||||
図-07 島武意海岸展望台の岩壁に咲くノリウツギ トンネルを戻ると、食堂 鱗晃は折から昼食時間で混み合っているようなので、美国へ戻ることにする。 往路を戻り、積丹町役場のある美国町の「冨久寿し」へ入る。 ウニが名物、ウニ丼が2,625円と値段が高い。先客が多くて30分ほど待たされたが、ウニ丼の半分の値段の寿司並1,100円を注文。 積丹半島からJR倶知安駅へ 昼食後、Sさんに運転をバトンタッチ。往路を戻り、余市から国道5号線でJR倶知安駅に向かう。 二日間、あちこち寄り道していたのは、Fさんが、この日8月1日から一ヶ月間、ニセコのコンドミニアムを借りていたためである。 Fさんが午前中に新千歳空港に到着。小樽経由でJR倶知安駅に午後3時頃到着との電話連絡を受けて、倶知安駅で落ち合うことにした。 2時40分、倶知安駅に到着。駅のとなりにコープのスーパーで、今夜の食材調達。 そのうちにFさんが小樽から到着して合流。倶知安から比羅夫へ向かう。 比羅夫のコンドミニアムへ到着 レンタカーのフィットに5人と荷物を積み込んでニセコ町比羅夫のコンドミニアムに到着したのが午後4時過ぎ。 コンドミニアムの三階、間取りの広い西洋仕様。部屋割りをして、女性達はおしゃべりをしながら夕食の準備。 窓を開けると正面に羊蹄山が望める。 雲がかかっていた。夕方遅くなるにしたがって山頂の雲がとれてきた。 女性仲間、5人による夕食準備が完了。 大きなテーブルを囲んでまずビールで乾杯。 そして久しぶりの再会で話題があちこちに飛ぶ。 男性は筆者ひとり。しかし、カミサンを除く三人には、ニュージーランドやら都内で度々会っている間柄、ビールを飲みながら話の仲間に加わった。 明日のゴルフの打ち合わせをして就寝。 |
||||
図-08 コンドミニアムの応接間から撮った羊蹄山(1,898m) この写真は到着翌日、2日早朝に撮影したもの 8月2日(月曜日) ニセコ東急ゴルフコースでゴルフ 近くのニセコ東急ゴルフコースへ出掛ける。車で十数分の距離。シーズン真っ盛りのためか混んでいる。ここにも韓国や中国からの観光客が多い。 9時半、アウトからスタート。 ご一緒するのはコンドミニアムの宿泊仲間、女性達三人は年齢も筆者とほぼ同じ、七十歳前半である。 Sさんは週二回もゴルフをするという行動派。Yさんも熱心、つねに100を切る実力派。Fさんはたまにだと謙遜するが、技巧派。 筆者も72歳、みなさんとほぼ同年輩、今年初のゴルフでいきなり本番である。 コースはニセコアンヌプリの緩やかな山麓、ホールの旗の先に羊蹄山が眺められる。 筆者の成績は、前半64、後半54、合計118。 今年初めてとしてはまあ順当な成績だった。 女性三人の成績は100前後。相当やっている割には、今日は大分苦労していた。 それだけ難しいコースだったということか。 宿舎に戻り小休止。 食材を買ってきて夕食 夕方、まず、となりの京極町の魚屋へ。 ヒラメ、タラ、イナダを調達。こちらの魚屋では大型の魚を半身で売っている。 それぞれ、残っていた半身を買う。 つぎに、ニセコ市内の道の駅「ニセコ・ビュープラザ」の特産品直売施設(農産物直売所およびショップコーナー)に行く。 さまざまな新鮮野菜が並んでいる。 とりわけ大玉の完熟トマトが美味しそうだ。 これらの野菜をどっさり買い込んで宿舎に戻る。 女性グループは、早速、お互いに料理方法についての情報交換をしながら料理開始。 できあがったところで、呼び出され、ビールで乾杯。 山盛りの新鮮料理をどんどん頂く。 8月3日(火曜日) 今日の予定は観光スポットを探して訪問、そして日帰り温泉に入浴。 事前に東京で、そして昨夜、インターネットで調べていた訪問予定先をみなさんに説明、了解を得る。運転担当は筆者。 余市のエーヴランドホテルへ 午前9時20分出発。 積丹方面と日本海を望む高原に建つ中世西欧の古城風の高級ゴルフリゾートホテル、余市町登町のエーヴランドホテル(A-Brand Hotel)に向かう。 インターネットのサイトで見た堂々たる古城風ホテルに興味を持って訪れることにした。 JR倶知安駅前を通り抜け、国道5号線と離れて小樽方面に通ずる国道393号線から左折して道道36号線へ。 カルデラ盆地の赤井川村中心街を通り抜け、カルデラの外輪山、冷水峠のトンネルをくぐり抜け、急な下り坂を下ると視野が急に開け、古城風4階建てのエーヴランドホテル*に午前11時半到着。 *エーヴランドホテルHP http://www.a-brand.jp/index.htm 予想通り石壁でデラックスなホテルである。 玄関を入る。四階フロアまで吹き抜けの大空間。正面階段の上には立ち上がり姿勢の巨大シロクマ像が立つ。その横から三階にあがり、レストランに入る。 ゴルフのハーフを終えたグループがレストランに入ってくるが数組。 メニューを開いて、筆者はラーメン(900円)+コーヒー(500円)を注文。 ゴージャスなレストランでラーメン注文とは節約したものだと思われるが、ゴルフクラブハウスの昼食と考えれば、900円から1,500円が普通である。 同行の女性達もごく一般的なメニューを注文。 食後の感想は建物の豪華な雰囲気のなかにしては、たいしたことはないと全員の意見が一致。 昼食後、ホテルの前のスタート広場から眼下にゴルフコースが見下ろせる。 スタートは1番も10番も豪快な打ち下ろし。しかし、そのあとは、相当な高度差の打ち上げ、典型的な山岳コース。われわれ年輩者には相当きついコースで魅力は感じない。 |
||||
図-09 エーヴランドホテル全景 二階の円形部分が大浴場 ホテルは特別室からスタンダードまであるが総室数は少なそう。多人数の宿泊客を受け入れる施設設備ではない。 どうもこのホテルはバブル最盛期の遺物といった感じ。 帰宅して調べたところ、当初の経営会社から平成16年に地元余市町の会社が競売により入手して経営している。 午後1時近く、往路を戻り、途中、赤井川村中心部が見下ろせるカルデラ展望台で小休止。カルデラを取り巻く外輪山の向こうに羊蹄山が眺望できる。 |
||||
図-10 赤井川村中心部を見下ろすカルデラ展望台。 外輪山の奥は羊蹄山 『京極噴き出し公園』へ 次の目的地、京極町の『京極噴き出し公園』に向かう。 目指す公園は、国道393号線から国道5号線、そして道道極倶知安京線に入り、京極町役場の手前の道の駅「名水の郷きょうごく」の背後にある。 道の駅の「名水プラザ」の横から吊り橋を渡ると、林の中に石像が並んでいる。 三十三番観音像である。昭和初期にこの地の住職が建立したもの。 この地の噴き出し湧き水が神秘的な場所として崇められてきた歴史を示すもの。 階段状の道を下って真狩村への道路へ出る。そして、すぐお土産屋の間の階段を下って湧き水まで歩く。 |
||||
図-11 噴き出し 湧き水は尻別川に注いでいる。 噴き出し公園の「ふきだし湧水」は、羊蹄山に降った雨や雪が数十年の歳月をかけて地下に浸透し、この地に湧き出した湧水、環境省の名水百選に選ばれている。 年間を通じて、6.5℃前後の湧き水が、一日8万トン(約30万人分の生活用水)も噴き出している。 ニセコ東山温泉からニセコアンヌプリ温泉『湯心亭』へ ここからは車の運転は昨年一ヶ月ニセコに滞在して土地カンのあるFさんに交代。 噴き出し湧き水から羊蹄山の山麓を走る。 演歌歌手・細川たかしの出身地真狩村を通り抜け、最後の予定地、ヒルトンヴィレッジ隣接地のニセコ東山温泉に向かう。 たどり着いた東山温泉は休業中あるいは廃業かも?玄関にははり紙通告もないのでわからない。 Fさんのアドバイスでこの近くのニセコアンヌプリ温泉『湯心亭』*に行く。 *湯心亭HP http://www.niseko-annupurionsen.com/spa/index.html 湯心亭は旅館であり、日帰り入浴(午前6時から24時まで)も行っている。 夏は週2回、冬は週1回の露天風呂・内風呂清掃日がある。 清掃日はPM4:00〜AM0:00までの営業。 行く前に、湯心亭HPで清掃日を確認する必要がある。 昨日は清掃日。訪れたこの日は清掃日でなくてよかった。入浴料金700円。 ニセコアンヌプリ南麗から湧き出る豊富な源泉は56.4℃。 その源泉に、差し水や追い炊き、塩素や循環装置を一切使用しない純度100%の源泉かけ流し温泉が売りものである。 内湯は小さいが露天風呂は大きい。 男性用の内風呂・露天風呂に入浴客はなし。ひとりで大きな露天風呂に入る。 トンボのオニヤンマやアゲハチョウが歓迎してくれた。 温泉に満足して比羅夫の宿舎に戻って夕食・就寝。 8月4日(水曜日) 二回目のゴルフ 一昨日と同じメンバーで、ニセコ東急ゴルフコースへ。お客が少ない。 8時、インからスタート。 筆者の成績は、前半54、後半53、合計107。 だんだん調子が出てきた。Sさん、Fさんは100を切った好成績。 さすが日頃からゴルフに励んでの実力を発揮した。 本日のプレイ料金は食事付き割引料金で5,500円。一昨日は6,400円だった。 宿舎に戻りゆっくりとくつろぐ。 倶知安の寿司屋「日本橋」で夕食 Fさんの提案で、夕食はニセコ郵便局そばの「鮨・花吉」に出掛ける。 車の運転はFさん。 昨年の夏、ここを訪れ、美味しかったと同行の女性達が賛成。 残念ながら、予約満員でお断り。 それではと、またFさんの提案で、倶知安駅から400mほどの飲食街にある寿司屋「日本橋」に出掛ける。 ニセコちらし二皿と大雪ちらし一皿、それにサラダを注文。もちろん生ビールも。 出てきた大盛りのちらし、ボリュームが多くて驚いた。 最後にはサラダの半分を食べ残す始末だった。 この夜がわれわれグループの打ち上げパーティ。 筆者とカミサン、Sさん、Yさんの4人は、明日、支笏湖を通って新千歳空港から羽田へ帰る。 宿舎に戻ってしばらくしたら、Fさんの高校時代の同級生三人組が到着。 予定では明日到着であったが、日程の関係でこの日となってわれわれと重なってしまった。 女性が7人集まって、わいわいがやがやとにぎやかに始まったので、 筆者は早々に部屋に引き上げて就寝。 8月5日(木曜日) ニセコ出発 この宿舎の借り主のFさんは、これからLSCの仲間15人で青森のねぶた祭の観光に行くと午前8時に出掛けていった。 まったくエネルギッシュな行動力である。 われわれ4人は午前9時出発。車の運転は筆者。 昨夜到着した3人がコンドミニアムに残った。 道の駅『フォーレスト276 大滝』経由で支笏湖へ 国道276号線をドライブして、道の駅『フォーレスト276 大滝』で休憩。 この道の駅には『きのこ王国』の大きな立て看板が立つ。 ここのトイレ入口コーナーにはピアノが置いてあり自動演奏するというのが評判になっている。それを期待してトイレに行ったがなぜかピアノはなかった。 ここで、キノコ汁一杯(100円)を頂き、昼食用に「きのこ弁当」を調達。 支笏湖で食べる予定。 道の駅のとなりには、最近話題の「花畑農場」売店施設があったが車の駐車も少なく閑散としていた。 道の駅を出発、再び国道276号線を走り、滝笛トンネルを抜けて支笏湖へ下る。途中、「美笛の滝」に立ち寄る予定であった。 しかし、その付近に差し掛かると直線の下り道。その標識を直前で発見、後続車の接近もあり、方向転換もままならず通り過ぎてしまった。 支笏湖方面からならば登り道なので美笛の滝への分岐点から取付道路に入ることも容易だろう。 風不死岳山麓の支笏湖を囲む樹林のなかを進む。 『苔の洞門』見学 しばらく進むと、対向車線を走ってきた数台が左折しているのが見える。 それが『苔の洞門』入口、右側に見えてきたので、駐車場にはいる。 『苔の洞門』入口には、千歳市観光課が管理する「苔の洞門ネイチャーセンター」*がある。 建物内部には「苔の洞門」解説コーナーがあり係員が常駐している。 この建物にゲートがあり、洞門への道が森の奥へ続いている。 入場時間は午前9時から午後5時まで。 *苔の洞門ネイチャーセンター http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/rrm/torikumi/public/01isi0201.htm 苔の洞門展望台までの道は、降雨の際には、水が流れ道。 約15分、750mほどの緩やかな登り傾斜の樹間の道を進んでゆく。 熊が出没する可能性もあるとの看板が立つ。 苔の洞門の入口に到着。 入口に仮設されている階段を上がって展望台から「苔の洞門」を眺める。 |
||||
図-12 苔の洞門入口の仮設展望台から望む 苔の洞門は、2001年6月に岩盤の一部が崩落したため全面閉鎖となっている。 そのため、翌年7月から洞門入口に観覧台を設置しての暫定開放が行われている。 この洞門は、風不死岳(1,103m)山麓にあり、樽前山(1,041m)の噴火によって生じた溶結凝灰岩が侵食されて出来た回廊状の涸れた峡谷である。 高さ10m以上、延長420mほどの切り立った岩壁に約30種類の青い苔が密生している幻想的な回廊である。 「支笏湖ビジターセンター」へ 「苔の洞門」の見学を終えて、再び国道276号線を走り、20分ほどで支笏湖ビジターセンター*に到着。 *支笏湖ビジターセンターHP http://www15.ocn.ne.jp/~sikotuvc/ ここは環境省外郭団体(財)自然公園財団の管理する区域で、駐車場に入るのに410円を支払う。 内部には、その財団の施設「支笏湖ビジターセンター」のほかに、飲食店、お土産屋、宿泊施設(旅館・ホテル・ユースホステル)、公園がある。 湖岸の船着場では、水中遊覧船、高速艇、ペダルボートなどの観光を加森観光グループが経営している。 図-13 支笏湖岸 対岸の恵庭岳は雨雲に隠れている 「支笏湖ビジターセンター」の展示施設(入場無料)では、「森へ、山へ、湖へ もう一つの支笏湖の旅へ」をテーマに、今もなお活動を続ける火山活動の様子や、支笏湖周辺に生息する生き物の生態、湖の中の世界などを、映像、模型、大型パネル写真などで紹介している。 ビジターセンターと湖岸の間の公園にはリスが出没する。支笏湖を眺望する東屋で「きのこ弁当」(道の駅 大滝で調達)を広げて昼食。 支笏湖対岸には恵庭岳(1,320m)が雨雲の流れの中で見えたり見えなかったりする。 湖岸から近い風不死岳(ふっぷしだけ)も雨雲がかかっている。 湖面は波立ち、ペダルボートが数隻、波間で悪戦苦闘している。 天候が悪く、視界が利かず、波も立つ中で出発した水中遊覧船には観光客が少ない。 ここに到着した頃には、行列ができていたというのだが。 秘湯『いとう温泉』と『丸駒温泉旅館』 この湖岸の対岸方向にある『いとう温泉』、その奥約700mの行き止まりにある『丸駒温泉旅館』に向かう。 国道276号線から札幌方面に向かう国道453号線を支笏湖岸に沿って進み、ポロピナイキャンプ場の先で左折して林道に入り、2kmほどで「いとう温泉」の看板が見える。左折して急坂を下ると湖岸、客室数11(全和室)二階建ての『いとう温泉』*である。 ここの露天風呂は湖岸に岩を積み上げて支笏湖とそれを取り囲む山々を一望できる。格安の宿、日帰り入浴もある。源泉かけ流しの秘湯である。 *いとう温泉HP http://www.shikotsuko.co.jp/index.htm 林道に戻り、700mほど先に進んだ行き止まりの『丸駒温泉旅館』*に到着。 *丸駒温泉旅館HP http://www.marukoma.co.jp/ 1915年(大正4年)、初代佐々木初太郎が創業、二代目佐々木ヨシエ婆さんが有名、そして、現在は三代目、今年で創業九十五年である。 日本秘湯を守る会の会員である。天然露天風呂が本館左側の長廊下の先の湖岸にあり、支笏湖の水位と同じである。底から50℃以上のお湯が湧き出る。 この旅館の駐車場は広く大型観光バスも駐車可能で大手旅行会社のツアー客でにぎわう。 この旅館の喫茶コーナーでシャーベットを注文、しばし休憩。 オコタンペ湖へ 午後3時過ぎ、丸駒温泉旅館を出発、国道453号線に戻り、札幌方面に山の斜面を曲がりながら高度を上げてオコタンペ湖方面分岐点で左折してしばらく進むと道路脇に展望場所が設けられている。ここまで、丸駒温泉旅館から約20分で到着。 オコタンペ湖は恵庭岳の西側山麓にある小さな湖。はるか大昔、恵庭岳の噴火によって堰き止められてできた湖。湖面標高599mで支笏湖よりも約350m高いところにある高山湖である。 図-14 オコタンペ湖を展望台から眺める オコタンペ湖の周囲は約3.8km、面積約0.4kmと小さいが、北海道三大秘境湖の一つである。 国立公園特別保護区に指定されているため、研究者以外は湖面近くまで立ち入ることが出来ない。道路脇の展望台から眺めるだけである。 これで、今回の観光ドライブはすべて完了した。 新千歳空港へ、そして羽田へ 往路を支笏湖方面に戻り、支笏湖温泉から道道16号線で千歳市内に向かい、午後5時前にホンダ・レンタカーの事務所に戻る。 新千歳空港は観光客で大混雑。お土産を買い、夕食を済ませて、午後20時35分発のJAL542便に乗り込む。 その前の便が大幅に遅れていたのだが待ち合わせロビーの混雑の原因。 われわれの便は15分ほどの遅れで出発。 羽田に午後10時過ぎに到着。 我が家にたどり着いた時は12時少し前だった。 追記: 今回の旅は、カミサンとその仲間の同年代の女性二人、計4人での旅だった。 元気な女性グループの節約志向の旅慣れた行動に感嘆した。 筆者にとって初めてのレンタカー運転も、フィット1,300ccなので、最高時速60kmをキープ、というより、それ以上は乗っている4人の体重と荷物の重さで無理、ゆっくりとドライブすることができた。 あちこちでパトカーが待機しているのを目撃したし、スピードの出し過ぎで調書を取られている車もあった。 高速道路で車線変更する際に方向指示器を点滅させる車がほとんどないのが不思議だった。 梅雨のない北海道といわれてきたが、ここ数年は雨量も多く、まるで梅雨のような前半の二日間、あちこちで崖崩れの補修工事が行われていたようだし、積丹半島では交通止めという事態にも遭遇した。 帰京直後にも大雨による浸水被害があったようだ。 それと、ニセコのコンドミニアムに滞在する観光客も昨年に比べて激減していると、ここ5年間、夏季を比羅夫のコンドミニアムで過ごしている方が話していた。 飲食店の休・廃業も目立ち、売地・売家の看板も多い。 基礎工事を始めて中止したままの中・高層コンドミニアム工事もあった。 不景気旋風が、この北海道のリゾート地を直撃しているのを垣間見た感じだ。 ■ |
||||