2017/11/21up 紀行-28 鶴川『武相荘』(旧白洲次郎邸)を訪ねる 訪れた日:2017年9月13日(水曜日) 記 :2017/11/20 |
||
論壇で『白洲次郎シリーズ』を5回(2017/08/03〜2017/10/25)にわたりアップした。 そのとき、最終回アップ前にはぜひ鶴川の『武相荘』(旧白洲次郎邸)を訪れたいと考えていた。 今年6月、学生時代に最も親しかった友人の訃報の知らせを受け、早く弔問に行かねばと思いながら遅れてしまったが、9月上京の折、川崎市高津区溝の口のお宅を弔問することが出来た。 その帰路、小丘陵を越えて南部線津田山駅まで歩き、津田山駅から登戸駅で小田急線に乗り換えて鶴川駅で下車。 駅前から鶴川街道を調布方面に向う坂道を歩き出し、二つ目の信号のところに「武相荘」案内看板を見つけて左折、住宅地内を通り抜けてこんもりした雑木林の小山の入口に「武相荘」専用駐車場があった。ここまで約20分であった。 参考サイト: 武相荘HP https://buaiso.com/ 入口は駐車場の奥にあり、そこを入って散策路(200mほど)となっている雑木・竹林の中を歩いて開けた湿地の先の階段を上る。そこが受付・チケット売場・ショップとなっている。 |
||
図-1 受付・チケット売場・ショップ 入場料1050円を支払い、ここまで上って来た道の上の平地を逆方向に進む。 左側が以前は納屋か作業場であったのだろうか、屋根付板張りの北側がガラス窓のある建物内は土間のCafé、木製の長机と長椅子などが置かれている。 団体客が座ったり立ったりしてそこでガイドの説明を受けている。 大型テレビが置かれ、武相荘の建物説明画面が上映されていた。 カフェの奥に、白洲次郎が旧制神戸第一中学に通っていたころ父親に買ってもらった、当時としては最先端のスポーツカーと同型のクラシックカーが展示されている。 1916年型PAIGE Six-38 5passenger Car(アメリカ車)である。 この車は2008年に放映されたNHK-BSドラマ「白洲次郎」で撮影のために、イギリスの名門「ヴィンテージ・スポーツカー・クラブ」の協力により輸入されたものだという。 |
||
図-2 白洲次郎が中学生の時乗り回した車と同型車「1916年型PAIGE
Six-38」 そのPAIGE Six-38が置いてある先が長屋門。 この長屋門は、適当な門を探していた白洲夫妻が、ある骨董商に紹介された芝高輪・泉岳寺近くのお屋敷で見つけて気に入り、移築したもの。 長屋門の右前に置かれている臼の中には「しんぶん入れ」と書かれた札が立てかけてある。 長屋門を入ると、右側は大きな相当樹齢を重ねた柿の大樹。 |
||
図-3 長屋門 奥に見えるのが茅葺き屋根の本宅、その手前の階段はレストラン「武相荘」入口 長屋門を入ると右側の建物の一階に、米国製らしい農機具数台置かれている。 次郎が、農作業に使ったもの。 |
||
図-4 農機具倉庫 その農機具倉庫の階段の上は[Play Fast & quot]と名付けられたギャラリー&バー。ここは会員専用で一般入場者は入れない。 これ以後の建物の内部も撮影禁止ということで、残念ながら建物内部の撮影はできなかった。 続く建物がレストラン「武相荘」 ここで昼食をと思ったが中は満員状態で諦めた。 |
||
図-5 レストラン&カフェ「武相荘」 武相荘HPの「レストラン&Café」には、ランチメニュー、ディナー・コースが写真入りでアップされている。 このレストラン棟は二階建の建物で繋がりさらに茅葺きの母屋へと繋がる。 |
||
図-6 次郎が起居していた二階 左側が母屋、右側一階レストラン「武相荘」 | ||
図-7 茅葺きの母屋 右端が入口 直近の葺き替えは2007年に行われた。手掛けたのは、京都美山の若き親方・中野誠さんが率いる職人さんたち。武相荘公式HPでは、その作業の様子の詳細が紹介されている。 母屋内部はミュージアムになっており、白洲次郎・正子夫妻の遺品等が展示されている。 玄関から入り左側がリビング兼応接室、突き当たりから左側が通路となってここから上がる。 かって土間だったところを改造した。 次郎愛用のタイプライター、「葬式無用戒名不用」の遺書がガラスケースに入って展示されている。 その突き当たりの右側が正子の書斎。 この書斎は母屋建物から少し突き出した恰好になっている。 書斎机があり読書灯が付き、座布団が置かれている。座机の上には分厚い町田市史、筆記具や目覚まし時計などが置かれている。机の左側が書棚、多分これはすべて彼女の蔵書。 もどって囲炉裏の部屋、ここでは次郎が、河上徹太郎や今日出海、小林秀雄らの常連や多くの友人たちが訪れて歓談していた場所。夫妻が使っていた食器類や正子が蒐集した陶器類も展示されている。 右側に床の間のある奥の部屋には夫妻の衣類・着物類が展示されている。 これら母屋内部の写真は下記のサイトでアップされている。 家が紡ぐ物語 旧白洲邸 武相荘編 第3回 https://www.danshin-smile.com/shirasu-former-residence-buaisou-3/ そのほか建物外部や庭などについてはこのサイトの1〜4にアクセスすると室内や展示物がアップされている。 母屋正面の石畳の庭の先は鬱蒼とした竹・雑木林の中に石塔が置かれている。 石塔の中には、次郎の遺髪が正子によって納められている。 そして庭右側の竹林の中の散策路の入口には「鈴鹿峠」の石標が立つ。 |
||
図-8 鈴鹿峠の石標 邸内散策路の入口 次郎と正子は京都での結婚式を終えて、正子との結婚祝いに父親からイタリア車のランチア・ラムダを譲り受けた次郎は、その車で正子を乗せて意気揚々と東京に向かったのだが、途中の鈴鹿峠で深い霧で一寸先も見えなくなり、正子が車から降りて路肩を確認しながら何時間も歩くということになった。これを思い出して石塔を立てたのだろう。 「鈴鹿峠」の石塔に促されて散策路を登ってゆくと、『武相荘』入口の駐車場が直ぐ下に見える。 そして上の方には山荘が林の中に建つ。どうやらこれは白洲夫妻の長女一家(牧山家)の家らしい。 散策路はそこまでは付いて居らず近寄れない。散策路に従って藁葺き母屋に下る。 NHKドラマで一躍脚光を浴びた旧白州邸は、牧山夫妻がさまざまな企画展や骨董市などを開催している。敷地内にレストラン&カフェもあり訪れる人々が多い。 周辺はすでに随分以前に開発された住宅地になっているが、武相荘一帯だけは雑木林に覆われて当時の自然がそのまま残されている。 この旧白州邸は、もともと養蚕農家であったという。 樺山家のお手伝いの太刀川静(通称タチさん)は正子が生まれる十年ほど前から樺山家でお手伝いさんをしており、正子が生まれてからずっと世話をしてくれた女性である。 正子が十歳を過ぎた頃、いったん結婚したが、正子が米国から帰国したころには夫を亡くしていたため、再び樺山家で正子の面倒を見てくれるようになっていた。 正子は、家事、子育てはまったくせず、できなかったという。正子の結婚でタチさんも付いてきて主婦役を務めた。 昭和16年12月8日、真珠湾攻撃でアメリカとの戦争が始まった。 次郎は、日本水産役員であったが、水産業は戦時下の重要な産業、そのため国家統制の対象となり、昭和17年5月、水産統制令によって日本水産は、日本海洋漁業統制株式会社(後にニッスイ)と帝国水産統制株式会社(後のニチレイ)とに分割を命じられる。 次郎は、不本意ながら帝国水産理事に就任する。しかし、次郎は統制経済への不満から有馬帝国水産社長との関係がぎくしゃくして辞表を叩きつけた。 そして、正子に、オレ百姓をやろうと思うと言って、田畑付きの田舎家探しがはじまった。 その話を聞きつけた鶴川村の駐在所に勤めていたタチさんの甥が、それならぜひ鶴川村に来てくださいと協力を申し出た。それまで白洲一家はたびたび鶴川を訪れていた。 そして鶴川駅から十五分ほど歩いたこんもりした山懐に、いかにも住みやすそうな農家を見つけた。 タチさんの甥は早速交渉してくれた。その家の老夫婦は、家が老朽化したこともあって引っ越したいと思っていたところであったので、トントン拍子で話がまとまった。次郎も一目見て気に入り即金で購入することを決めた。 敷地は約5千坪、茅葺き屋根は雨漏りがするし、床も一部腐っていたが、次郎は腕の良い老大工を見つけだし、次郎の陣頭指揮で修理を始めた。 昭和17年4月、東京にはじめての空襲があった。正子が直ぐにでも鶴川に引っ越しましょう、とせっついて、荷物をまとめて水道橋の自宅から家族が引っ越した。まだ母屋は修理中のため、納屋で暮らし始めた。 次郎と正子が誰彼となくこの家を自慢するので、どれひとつ見てやろうと、近衛秀麿、御殿場で静養中の秩父宮夫妻まで訪れてきた。秩父宮妃殿下は正子の学習院時代の同級生。 この白洲邸には戦前から多くの人々が訪れ、戦後は我が国の多士多才な人々に加えて、GHQ関係者も多く訪れている。 (以上、武相荘購入の経緯は、北康利著『白洲次郎 占領を背負った男』より抜粋) 武相荘を一回りして、レストランを覗いたが満員状態、カフェは団体グループでこちらも満員。 ということで、昼食を断念。また徒歩で来た道とは別の道を通り、約20分で鶴川駅に戻った。 途中あまりの暑さに閉口、持参の水筒の水を飲み干し、途中自動販売機でジュースを一本買うほどだった。ハンカチは汗でびしょぬれ、役立たずになってしまった。 鶴川駅から新百合ヶ丘駅で急行電車に乗り換え、次の停車駅が下北沢駅、そこから井の頭線に乗り換えて吉祥寺駅着。駅ビルのアトレで夕食材を買い、バスで武蔵野市の自宅に戻った。 ■ 国内・海外旅行記一覧に戻る |
||