2022/05/26up

rondan-2022-10

森本公誠著『イブン=ハルドゥーン』 その18

  V イブン=ハルドゥーンの著作『歴史序説』(その8)

記:2022/05/26




第三章  王朝、王権、カリフ位、政府官職及びこれらに
       伴うあらゆる事項、その基本的定義と補足的定義

第三章(3)

〔二一〕王権の真義とその種類について


王権(政治的権力)は人間にとって必要不可欠な一つの地位である。人間は社会的結合と、食物その他の必需物を得るための相互扶助とがなければ、生きることも存在することができない。人間は社会的に結合すれば、必然的に共同作業をし、必要なものを充足することができる。ところが、人間はお互いの権利侵害や確執といった動物的性質を持っているために、みんながそれぞれ必要なものは何でも手を伸ばして取ろうとする。すると他の者は、自分の財産がおびやかされたときの怒りと恨みと強い反発とに動かされて、そうはさせまいとする。そこで不和軋轢(ふわあつれき:仲違いして調和できない)が起こり、それは敵意を生み出す。敵意は人間を騒動や流血、死に導き、ついには人類を破滅させる。だが人類は、創造主たる神が特に存続するようにと告げ給うたものである。

こうして人間は無政府状態、すなわちお互いの不法行為を抑制する統治者のいない状態では、存続することはできない。人間は抑制する者が必要なのであり、その人物こそ統治者なのである。人間の本性によって要求される以上、彼は強制力を持ち、統治権を行使する支配者でなければならない。この点で連帯意識が必ず必要となる。というのは、攻撃するにも防禦するにも、連帯意識がなければそれを達成できないからである。この王権というものは高貴な地位であって、あらゆる願望は王権を目指しており、王権をこそ守るべきだとされるものである。しかし、こうしたこともすべて連帯意識なしには実現不可能である。

連帯意識には様々なものがあるが、どの連帯意識もその連帯意識に従っている人々や氏族に対して、権威や優越性を持っている。しかし、すべての連帯意識が王権を持てるとは限らない。事実王権は、人民を支配し、税金を集め、軍隊を派遣し、国境を守り、誰よりも強い力を持った人にこそ属するものなのである。これこそ一般に王権の真義として知られているものである。

国境の防衛とか徴税とか軍隊の派遣とかのような王権を構成する政務の執行に関して、当該の連帯意識では若干能力に欠ける王権保持者がいるが、このような王権は不完全で、真の意味の王権ではない。……

また自己の連帯集団ではあらゆる連帯集団を支配するというわけにはいかず、すべての人を抑え止めることができない王権保持者がいる。つまり彼は他にもっと優れた権威が存在する場合で、このような王権も不完全であり、真の王権ではない。たとえば、ある一つの王朝に服属している州知事や地方の族長が行使する王権がこれに当たる。これは往々にして広大な領域を持つ王朝に見られる。すなわち私が言うのは、自分自身の人民を治めながら、そうした王朝の中央権力にも服従している辺境諸州の支配者のことである。……
------p.324-325



〔二二〕苛酷な支配は王権にとって有害であり、
        往々にして王権の崩壊を導く


人民が主権者に対して持っている関心というのは、王権者の人物や容姿端麗とか立派な体躯とか言った身体、広い知識、達筆、聡明さなどでは決してない。人民の関心は主権者と人民の間の関係にある。王権とか主権というのは、主権者と人民の結びつきのあり方、すなわち両者相互の関係から生ずる。主権者としての意味を持つのは、人民を支配して彼らに関する諸事万端を処理するときである。したがって、主権者は人民を持つ者であり、人民は主権者を持つ者である。そこで主権者の持つ属性は人民との相関的な関係から「支配権」と呼ばれる。すなわち、それは主権者が人民を支配することである。もしこの支配権とその属性とが極めて善なるものであれば、主権者の目的は最も完全に達せられる。ということは、支配が良くて有益であれば、人民の利益にもなるということであり、もし悪くて不当であれば、人民にとって有害となり、彼らを破滅させてしまうということなのである。

良き支配とは、温厚(おんこう)さに由来する。もしも支配者が圧政的で常に厳罰を科し、人々の欠点を暴露したりその罪を数え上げたりすることに熱心であれば、人民は支配者を恐れ、卑屈になり、支配者に対して偽りと策略と欺瞞によって身を守ろうとする。ついにはこれが人民の特性となり、彼らの良識と性格は堕落してしまう。その結果、しばしば戦場で支配者を見棄て、国土防衛に加わらない。人民の意欲の低下は、防衛力の衰退を引き起こすのである。人民は、ときには支配者を殺そうとさえする。そうなれば、その王朝は衰退し、防壁が崩れる。もし支配者が人民を威圧的な力で押さえ続けるなら、最初に述べたような理由で、連帯意識は消滅し、その結果防衛力がなくなって、その王朝の防壁も崩れ去るであろう。他方、支配者が温和で人民の悪い面も大目に見るならば、人民は支配者を信頼し支配者に保護を求め、心から支配者を愛し、支配者のためには敵との戦いに喜んで死ぬであろう。このようなときには、万事がうまくいくものである。

良き支配の属性とは、人民に対して親切で、人民を守ってやることである。支配者が人民を守ってやるときにこそ、それは真の意味の王権であるといえる。人民に対して親切で情け深いことが、支配者としての温和さの一部であり、人民の生計の道を心配してやることにもつながる。これらのことは、支配者が人民の敬愛を得るための重要な要素である。油断のない明敏な人が、習性として温厚さを持つことはごく稀である。温厚は常に無頓着なのんきは人に見出される。支配者が少しでも明敏すぎると、人民の知らないことにも気が付き、また物事の結果を初めから予知することができるから、支配者は人民に能力以上の仕事を課すことがある。このことは人民の破滅を導くものである。ムハンマドは「汝らのなかで最も弱い者の足並みについて行け」と言われた。立法者(ムハンマド)は、過度に明敏であってはならないことが統治者の条件としたのである。……

------p.326-327


〔二三〕カリフ位とイマーム位の意味

王権の真義は、それが人間にとって必要不可欠な有機体であり、怒りと動物的本能とから生ずる拘束力と強制力とを伴うものであるということであった。そうであるとすると、その主権者の規定は一般に正しいものからはずれがちとなる。またこのような主権者は支配下にある人々に対し、概してみずからの意図と欲望とによって彼らの能力以上のことを強制するから、やはり主権者の規定は彼らの生活状態を破滅させるものとなる。この破滅状態の程度は、各世代に見られる人々の意志の如何によって異なるが、いずれにしてもこのような理由から、人々は主権者に服従しないようになり。この不服従が目立ってくると、暴動や流血が起こる。そこで、大衆が認め従うような政治的規範を制定することが必要となる。それはたとえば、ペルシャ人や他の民族が持っていたようなものである。このような規範にもとづく政治を持たない王朝は、権力や支配主権を十分に確立することができない。

もしこれらの規範が、有識者や王朝の指導的人物とか洞察力の持主とかによって制定されるなら、その結果は知性にもとづく政治となるであろう。もしそれらが宗教法として、立法者を通じて神によって制定されるなら、宗教にもとづく政治となり、この世においても来世においても、生きるうえで有益である。

このことは、人間の目的が現世の安寧だけにあるのではないということを指している。
この世はすべて取るに足らない無駄なもので、死と滅亡によって終わる。ところが神が言われている〈われわれが汝らをいたずらに創造したと考えるか〉(コーラン二三章一七節)と。

人間の目的は宗教であり、それは来世の幸福に導き、〈天にあるもの地にあるもの、一切をつかさどり給う神の道〉(コーラン四二章五三節)である。したがって宗教法は、神と交わる場合であれ、仲間と交わる場合であれ、すべて人間をこのような道に従わせることを目的としている。

それはまた、人間社会にとって必然的な存在である王権についても例外ではない。宗教法は王権を宗教の道に沿うよう導くのであり、その結果、あらゆるものが宗教法の監督下に置かれることになる。一方王権のうちでも、強制力や拘束力でもって命ぜられるものや怒りの力によって恣意的になされるものは、すべて専制であり、暴虐であり、宗教法からすれば非難すべきものである。この点は政治哲学による見地からしても同様である。また宗教法の監督下にない単なる政治とその規定から生じるものも、同じようにすべて非難される。というのは、それは神の光明のない幻影だからである。

〈神が光を授けて下さらぬ者には、すべて光はない〉(コーラン二四章四〇節)。
立法者〔ムハンマド〕は、大衆にはわからない来世の事柄に関して、何が一体幸福であるかということを、大衆よりもよく知っている。人間の行為は、来るべき復活において、王権に関係があってもなくても、すべて自分に返ってくる。ムハンマドは言う。「汝らへのお返しは汝ら自身の行為である」と。

政治の諸規定はただ現世の利益のみを考えているのである。
〈それは現世のうわべを知っているだけだ〉(コーラン三〇章七節)。
他方、立法者の意図は来世における人間の安寧である。
したがって宗教法の求めに応じて、現世のことも来世のことも、ともに宗教法の諸規定に従って大衆を行動させることが必要である。そのような権限こそ、宗教法の代表者、すなわち預言者たちによって、またのちには預言者たちの代わりになったカリフたちによって所有されたのである。

このことから、カリフ位が何を意味するかが明らかになったであろう。本性的主権は、主権者の目的と欲望に従って大衆を行動させるものであり、政治的王権は、いかにして現世的利益を増進させ、損害を回避するかを知性で洞察することによって、大衆を行動させるものである。

カリフ位とは、来世においても現世においても、大衆の利益を宗教法で洞察することによって、彼らを行動させるのである。立法者〔ムハンマド〕によれば、現世の状態はすべて来世の利益と関連させて考えるべきであるから、現世の利益は来世の利益につながる。
したがって、カリフ位は立法者ムハンマドと同じように、宗教を保護しつつ現世の政治を行うという点で、現実には立法者〔ムハンマド〕の代理をするものである。

------p.328-330


〔二四〕カリフ位の王権への変質

王権は連帯意識が必然的に到達しようとする目標である。王権は連帯意識から生ずるものであるが、しかし任意に生ずるのではなくて、それ固有の必要性と存在の秩序とを通して生ずるのである。宗教法とか宗教的慣行とか、およそ大衆が行うべきものとして期待されるものはみな連帯意識を必要とする。〔王権獲得のような〕目標追及も、連帯意識があってこそ実現できるのである。

連帯意識はイスラーム社会にとって必要欠くべからざるものである。連帯意識が存在してこそ、神が期待されるものを遂行することができる。『正伝』のなかで、「神は信徒たちの保護を受けないような預言者を送られなかった」と言われている。しかしわれわれは、立法者〔ムハンマド〕が連帯意識を非難し、それを捨ててしまうよう勧められたことを知っている。

ムハンマドは「神は前イスラーム時代の尊大さと祖先の誇りを汝らから取り除き給うた。汝らはアダムの子孫であり、アダムは塵埃(じんあい:ちりとほこり)から創造されたものだ」と言っている。神は言い給う〈神の眼から見て、汝らの間で最も高貴な者は、神を最も畏れる(恐れる)人である〉(コーラン四九章一三節)と。

われわれはまた、立法者〔ムハンマド〕が王権とその保持者を非難しているのを知っている。それは、王権の保持者が幸運を享受し、無意味に浪費し、神の道から逸れる(それる:別の方向に行く/本筋から離れる)からである。ムハンマドはすべてのイスラーム教徒間の交友を勧め、不和や分裂に対して警告している。

立法者〔ムハンマド〕の意見では、この世のすべてが来世へ運ぶための乗物である。乗物をなくした者は何処へも行けない。立法者は、たとえ人間のある活動を禁じたり、あるいは非難したり、それを放棄するよう勧めていても、それらを完全に無視したり根絶したり、またそれから生ずる力を全然使わずに放って置いたりすることを望んでいるのではない。できるだけ正しい目的のために使うよう欲しているのである。そのようにすれば、結局はあらゆる意図が正しいものとなり、あらゆる人間活動の方向が同一のものになるであろう。ムハンマドが「神とその使徒のもとへ移ろうとする者は、神とその使徒のところへ移る。しかし現世の財産を手に入れようとして、あるいは女と結婚しようとして移る者は、その場所へ移る」と言っているのは、この意味からである。

立法者〔ムハンマド〕は、人間性としての激怒を非難したとしても、それは激怒というものを根絶する意図で非難したのではない。もし人間から激怒の力が消え去ってしまえば、真理を勝利に導く力を失うであろうし、もはや聖戦も神の讃辞もなくなるであろう。ムハンマドは、悪魔を非難すべき目的に役立っている激怒を非難するのである。しかし、神のためにある激怒は賞讃に値する。このような賞讃すべき激怒こそムハンマドの特性の一つであったはずである。

同様に、立法者は欲望を非難しているのであるが、それは何も欲望をすっかり棄てさせようとしているのではない。欲望をなくした人間というのは、欠陥のある劣った人である。ムハンマドの望んでいるのは、公共の利益に役立つような許されるべき目的のために欲望が使われることである。それというのも、人が喜んで神の命令に服従し、神の積極的な召し使いとなるためである。

同じく、宗教法が連帯意識を非難して、〈汝らの血のつながりも、子供たちも、〔復活の日には〕無用の長物となろう〉(コーラン六〇章三節)と言っていても、それは前イスラーム時代のような無価値な目的のために用いられる連帯意識であるとか、人を高慢にさせたり、誤らせたりする連帯意識であるとかに向けられた非難である。

というのは、知性のある人ならば、このような行為は無縁のものであり、来世、すなわち永遠の世界にとっては、無益なものだからである。他方、真理と神の命令を遂行するための連帯意識は望ましいものである。もしこれがなければ、宗教法も存在しえない。それは宗教法も連帯意識を通じてのみ実現されるからである。

同様にして、立法者が王権を非難していても、真理によって支配を獲得するための王権、あるいは大衆に強い力で信仰を受け入れさせたり、公共の利益を重んじさせたりするための王権を非難しているのではない。無価値な手段によって支配権を獲得したり、人間をみずからの目的や欲望に耽ける(ふける)ようにさせたりするための王権を非難するのである。もし王権が神のために、また神を崇拝させたり神の敵に聖戦を敢行させたりするために、その権力を人々に対して行使するならば、それは何ら非難されるべきものではない。……

同じようなことは、王権とその諸条件を排除し、その習慣を忘れようとしたムハンマドの教友たちの態度にも当てはまる。彼らはそうした無価値なものに煩わされないように用心していた。

神の使徒〔ムハンマド〕は他界する直前、アブー=バクルを礼拝の指導のための代理者に任命した。それというのも、礼拝は最も重要な宗教行事だったからで、人々はアブー=バクルを「カリフ」、すなわち大衆が宗教法の諸規定に従って行動するよう導く人として認めることに同意した。王権について何ら言及されていないのは、王権が無価値なものと考えられ、また当時では、それが不信心者やイスラームの敵の虚飾であったからである。

アブー=バクルは彼の主人〔ムハンマド〕の言行(スンナ)に従って、神の欲し給うようにこの職務を遂行した。彼はすべてのアラブ人がイスラームに結集するまで、背教者に対して戦った。それからウマルを彼の後継者に指名した。ウマルはアブー=バクルの例に倣い、異民族と戦って破り、アラブ人がこれら諸民族の財産と王権とを奪い取ることを許し、アラブ人はそのようにして奪ったのである。

それからカリフ位はウスマーン=ブン=アッファーンヘ、さらにアリーへと移った。これらのカリフはすべて王権を否認し、王権の道をたどらなかった。彼らのこうした態度は、イスラームの質素な生活水準とアラブ人の遊牧的性格とによって、より強化された。アラブ人は現世的生活とか奢侈とかにおよそ縁遠い民族であった。それは彼らの宗教が安易な豊かさよりも節制心を吹き込んだからであり、また彼らの遊牧的性格や生活環境、素朴で厳しい生活に慣れていたからである。

ムダル族ほど飢餓の生活に慣れた民族は他にない。ムダル族はヒジャーズにおいて、農産物も家畜もない土地に住み、肥沃な農地と豊富な穀物から遠ざけられていた。このような沃土(よくど:地味の肥えた土壌・土地)は、あまりにも遠く離れており、しかもラビーア族とイェーメン族とによって、もっぱら占有されていたからである。

しかし彼らは〔このような地域の〕豊饒さを羨望さえしなかった。彼らはしばしば蠍(さそり)や甲虫*も食べた。……クライシュ族も食物や住居についてはムダル族と同じ状態であった。

*甲虫類
昆虫綱・有翅昆虫亜綱・コウチュウ目(甲虫目、鞘翅目(しょうしもく)とも)に分類される昆虫の総称。カブトムシ、クワガタムシ、カミキリムシ、ゲンゴロウ、オサムシ、ホタル、テントウムシ、ゾウムシなど、非常に多様な昆虫が所属する。

そしてついに、アラブ人の連帯意識は、神がムハンマドの預言を通じてアラブ人に恩寵(おんちょう:神の恵み・慈しみ)を与え給うたことによって、イスラームに結合したのである。
彼らはペルシャ人やビザンツ人たちに向かって進撃し、神が真に約束し予定された土地を求め、彼らの王権を奪取し、その財産を没収し、ついには巨大な富を貯えるに至った。それは、一人の騎兵がある侵掠(しんりゃく:侵略:他国に攻め入って土地や財物を奪い取ること)の分け前として約三万余の金貨を手に入れたほどであった。アラブ人の獲得した財産は莫大ではあったが、なお質素な生活を保っていた。……

ところがしばらくすると、アラブ人の遊牧的素朴さと低い生活水準が終わりに近づき、連帯意識の必然的結果である王権の本性が現われ、拘束力と強制力とが行使されるようになった。しかし、それでもこの王権は、最初期のイスラーム教徒たちにとっては奢侈や蓄財の場合と同じで、拘束力を無価値なものに使ったり、宗教の目的と心理の道から逸れたりすることはなかった。

連帯意識の必然的結果として、アリーとムアーウィヤとの間に内乱が勃発したときも、彼らはともに真理と独自の判断によって進んだ。決して現世的目的のためや、無価値なものへの偏向とか個人的な敵愾心とかのために争ったのではない。この点については疑いが持たれたり、異端者がそのように考えているかもしれないが、しかし彼らはまさに真理に対する独自の判断において相違をきたしたのである。すなわち双方とも、真理に対する判断の点で相手の見解に反対し、そのために争ったのである。たとえアリーが正しい目的を持っていたとしても、あながちムアーウィヤの意図が無価値なものに向けられていたとは言えない。彼は真理を意図したが、見逃してしまったのである。両者とも自分の意図に関する限り、正しいと言わねばならない。

ところで王権の本性は、王権保持者が栄誉を独占し、専有することを要求するものであるが、ムアーウィヤはそうしたことを自分自身についても自分の一族についても、排除しようとはしなかった。というのは、王権は連帯意識がその本性上もたらす自然なものだからである。ウマイヤ家やムアーウィヤほどには真理を求めなかった従臣たちもそう感じた。

彼らはムアーウィヤの周りに結集し、ムアーウィアのためには死をも辞さなかった。もしムアーウィヤが彼らを別の方向に導き、彼らに反対してウマイヤ家による権力の独占を求めなかったならば、彼が結束した〔ウマイヤ家〕勢力全体は分裂してしまったであろう。たいした反対も起こらない行為よりも、たとえ反対があっても全体を結束させる行為の方が、彼にとっては重要であった。……

王権が獲得され、ある人がそのすべてを独占したと仮定しても、もしその人物が真理に関する様々な道と様相のためにその権力を用いたならば、何らの反対も起こらないはずである。……

同じことは、〔ウマイヤ朝カリフ〕マルワーン=ブン=アルハカム(在位683—685年)と彼の息子の場合にも当てはまる。彼らは「王」であったとはいえ、彼らの王権の在り方は、無価値な人々や圧制者のそれではなかった。止むを得ず無価値なことをする場合以外は、全権力を真理のためにつぎ込んだ。それは、イスラーム社会が分解に瀕することを恐れたためである。
それを避けることがどんなことよりも彼らには重要であった。このことは、彼らが最初期のイスラーム教徒に従い模倣したという事実によって証明されるし、さらに昔の人が彼らの状態について得た情報によっても証明される。……

それから後期ウマイヤ朝が出現した。カリフたちは、王権の本性が要求するままに現世的目的を追求した。彼らは、先人たちがそうした行為を行う場合に見せた慎重な計画と真理への信頼を忘れてしまった。そしてこのことが原因で、人々は彼らの行動を非難し、ウマイヤ朝に代わってアッバース家の宣伝を受け入れることになった。こうしてアッバース朝が政権を引き継いだ。アッバース朝のカリフは、極めて誠実な人々であった。彼らはできるだけ多方面にわたって真理を促進させるために王権を用いた。

やがて初期アッバース朝はラシードの子孫によって受け継がれた、彼らのうちには、立派なカリフも邪な(よこしまな:行いや考えが人の道を外した)カリフもいたが、さらに彼らの子孫に権力が移ったとき、子孫たちは当然のことのように王権と奢侈とにおぼれた。そして彼らは、現世とその虚飾とに耽り(ふけり)、イスラームに背を向けたので、神は彼らの崩壊を許し、アラブ人の手から権力を奪って、他の者に与えた。これらのカリフの伝記を吟味し、誰が真実を求め、誰が虚飾を求めたか、その相違を考察すれば、われわれが述べたことの正しさに気付くであろう。……

このようにして、カリフ位が王権に変質することが明らかとなった。最初における政体はカリフ制であって、各人がすべてイスラームによる自制心を持っていた。当時の人々は、たとえこの世のことを等閑(なおざり)にすることが、大衆はともかく彼ら自身の崩壊につながっても、現世のことよりイスラームを選んだのである。……

以上でどのようにして政体が王権になったかが理解されたであろう。とはいえ、まだこの時期ではカリフ位を特徴づけるもの、すなわちイスラームとその道とを優先させることや真実の道を遵守することなどは残っていて、イスラームが果たしていた自制心の点でのみ明白な変化が認められるにすぎない。しかしそうした変容はやがて連帯意識と戦力にも起こっていくのである。

この現象はムアーウィヤやマルワーンとその子アブドルマリクとか、ラシードとその息子たちに至る初期のアッバース朝カリフたちとかの時代に現れている。次いで次の時代にはカリフ位の特徴が消え、その名前だけが残り、政体はまったく王権そのものとなってしまった。拘束力の持つ本質が極度に発揮され、欲望や快楽のために権力を強制的かつ恣意的に行使するという、それ特有の目的のために使用されたのである。

この現象は、〔ウマイヤ朝カリフ〕アブドルマリクの子供たちの後継者、およびムウタセム(在位833—842年)やムタワッキル(在位847—861年)以後のアッバース朝カリフたちについて言える。彼らはまだアラブ人の連帯意識が存続していたから、名前だけでもカリフであった。この段階においては、いずれもカリフ位と王権とが併存していることになる。それからアラブ人の連帯意識の消滅と、アラブの種族の絶滅やその風習の崩壊とともに、文字通りのカリフ制は消滅し、ついに政体は単なる王権になってしまった。……

以上によって、カリフ位は初期には王権とは関係なく存在していたが、やがてカリフ位の特徴が王権と混在し、ついでカリフ位の連帯意識から王権の連帯意識が分離したとき、王権のみが存在するようになることが明らかとなった。

------p.330-339


〔二五〕カリフの宗教的職掌

明らかにカリフ位の本質は、宗教の保全と現世の政治という点で、立法者〔ムハンマド〕の代理として行動することを意味する。立法者は次の二つのことに関与する。その一つとは宗教で、これはイスラーム教によって課せられた義務を人々に伝えるように、また人々をイスラーム法に従って行動させるように、神に命ぜられた人として関与しているのである。他は政治指導で、これは人類の文明において人々の利益を預かる人として関与しているのである。

文明は人間にとって必要なものであること、また人類が滅亡しないためには、公共の利益を顧慮することが必要である。また王権とその機動力はこの公共の利益(に役立つ諸制度)を十分つくりうるものである。成程、もしそれらがイスラーム法のもとに設立されるならば、イスラーム法は公共の利益により一層の理解を持っているから、そうした諸制度はより完全となるであろうが、王権でも十分その力を持っているのである。

イスラームの王権はカリフ制の範囲内に分類され、カリフ制に付随するものである。一方非イスラーム圏においては、王権は、それ独自に存在する。いずれの場合も、王権はそれぞれ特定の職務に従事する隷属的地位を擁していて、王朝の成員にそれぞれ特定の地位が分与される。そこで各成員は自分たちを統御する支配者によって与えられた職務を遂行する。こうして支配者の権力が十分に具現され、彼の政務がよく果たされるのである。

さきに述べたような意味で、たとえカリフ位が王権を包括しているとしても、その宗教的性格は、イスラームのカリフにしか存在しない固有の職務と身分とを生む。そこでわれわれは、カリフ位に特有な宗教的職掌について述べ、ついで王ないし支配者の職掌について言及することにする。

およそ礼拝の指導、法官職、ムフティ―*職、聖戦、市場監督といったイスラーム法に定められた宗教的職掌は、すべてカリフたる「大イマーム**」の管轄下にある。カリフ位は一種の大きな根源であり、全体の基盤である。そしてこれらすべての職掌はその枝葉であり、そこに内包されるものである。それはカリフ位というものが全般的な管轄分野を持ち、宗教上においても世俗においてもイスラーム社会のあらゆる状態に対する自由裁量権と、この両分野に関するイスラーム法の諸規定を執行する権力を持っているからである。……

------p.339-340

**********
*ムフティー【muftī】
イスラム法の解釈・適用に関し意見を述べる資格を認められた法学の権威者。シャリーア法廷のカーディー(裁判官)は,重要あるいは困難な問題に判決を下すに当たってムフティーの意見を求め,後者は必ず文書で意見を提出する。これをファトワーといい,カーディーはそれに基づいて判決を下す。カーディーのほかマザーリム(行政)法廷,君主,個人もムフティーにファトワーを求めることができた。ムフティーの制度はアッバース朝時代に自然にできあがり,オスマン帝国にいたって,各州,地区,都市にムフティーを任命したが,イスタンブールのムフティーはシャイフ・アルイスラームとして,全国のカーディーとムフティーの任免権を握ったほか,そのファトワーで支持されなければ,スルタンも国政を遂行できなかった。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版

**イマームImām
イスラム共同体(ウンマ)の指導者。アラビア語で「先導者」「指導者」の意味で、大きく分けて三つの場合に用いられる。第一は集団で礼拝(サラート)をする際の導師に、第二は、イマーム・シャーフィイーのように、偉大な学者、宗教的指導者に対する敬称として、第三はイスラム共同体の政治的あるいは宗教的な首長の意味で用いられる。ここでは第三の意味について述べる。

預言者ムハンマド(マホメット)の在世中は当然、共同体の最高権威をもつ指導者についての論議はおこらなかった。しかし預言者が没するや、それは共同体の緊急な課題となり、初期の共同体の有力者たちは選挙、前任者による推薦によって、首長たる預言者の後継者(カリフ)を定めた。しかしこれは最終的に共同体構成員全体が、そして実際にはその有力者たちが、選ばれたカリフに忠誠を誓うことで初めて効力をもった。ウマイヤ朝以降実際には世襲制となってしまうが、理念的にはこの共同体の合意に基づいて首長を決めるという方式がスンニー派の伝統となった。
スンニー派では、首長としてのイマームは宗教的権威はもたず、聖法の執行者と位置づけられ、その資格や権能についての議論がカリフ論として展開された。

シーア派ではイマームはきわめて重要な意義をもつ。イマーム位は預言者ムハンマドの娘ファーティマと彼の従兄弟(いとこ)かつ女婿(じょせい)のアリーとの子孫にのみ、前任者の神意に基づく指名によって代々伝えられる。預言者と違い、イマームは神の啓示に基づくシャリーア(聖法)をもたらすことはないが、聖法の背後の秘教的知恵を代々伝承し、それに裏打ちされた言行はシーア派ムスリムにとって犯しがたい権威である。イマームは神と人の仲保者であり、人は神を直接知ることはできず、イマームを通してのみ神を知り得、イマームなしには人は神の意志を知り、それに従って生きることもできない。イマームは無謬(むびゅう)であり、誤りを犯す可能性のある人間の合意に基づくスンニー派のイマーム(カリフ)観とは相いれない。一連のイマームを認め、その最後のイマームが「隠れイマーム」として、死んだのではなく、普通の人には見えない姿で存在し続け、将来この世に救世主(マフディー)として再臨し、公正と正義を回復するというメシア思想が結合している。だれをどのようにイマームと認めるかで、シーア派はさらに十二イマーム派、七(しち)イマーム派(イスマーイール派)、ザイド派などに分かれる。
[鎌田 繁]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
**********


第三章(4)につづく




論壇リストに戻