2009.10.21 up
鳥海山麓トレッキング
    一ノ瀧〜万助小屋往復


2009年10月17日土曜日

10月17日(土曜日)
酒田市のTスポーツ店主催の鳥海山麓トレッキングに参加した。参加費用は一人1,500円。
市内7号線沿いのAコープ駐車場に午前8時集合。案内のリーダーはTスポーツ店のS氏。それに万助小屋に荷揚に行く彼の仲間二人の助っ人が同行。参加者は十数名。

一行は数台の車に分乗して鳥海山麓の遊佐町へ、月光川沿いを山麓に向う。
映画『おくりびと』では、この辺りの月光川の堤防の上で主人公の本木雅弘が白雪の鳥海山を背景にチェロを弾くシーンの撮影地点であり、その場所の案内の幟が風にはためいている。

天気は朝から快晴、鳥海山の山頂が見え尾根まで紅葉に被われている。

一ノ瀧駐車場に到着。
ここから右手の赤い鳥居をくぐって「南ノコマイ」の沢に下り一ノ瀧神社の前を通り、沢筋の遊歩道を二十分ほど登ると左手巨岩の奥が落差約20mの二ノ瀧がある。それをさらに遡るのが渓谷探勝「二ノ瀧」ルートで沢を急登し、千畳ヶ原・蛇石流分岐・八丁坂・七五三掛経由で鳥海山山頂や外輪山に至る。

図ー01 鳥海山登山口
出典:http://www.chokaizan.com/route/index.html
今回のトレッキングルートは上図の二ノ滝口地点から沢筋の二ノ瀧ルートではなく左斜面を渡戸方面に尾根越えして渡戸から万助ルートで万助小屋までブナ林のなかをすすみやせ尾根を超えて万助小屋に到着。帰路は往路を戻る。

一行は、午前9時に出発して、この一ノ瀧駐車場から上の車道終点までしばらく歩き、そこからいよいよ山道に入る。
車道終点の登山口には「熊出現に注意」の看板が立つ。鳥海山は月の輪熊の生息地である。
「万助口」からの万助小屋ルートとの合流点「渡戸」に向って登っていく。
台風18号はさいわい庄内地方をはずれたが、7日夕方からの強風のため、ルートの両側ではあちこちでブナの木が倒壊している。
「南ノコマイ」の二ノ瀧ルートの沢を右下に眺めながらブナ林のなかのなだらかな道を登ってゆく。
二ノ瀧を眺め下ろした地点から今度は左側に向いブナ林の尾根筋を越え、沢を渡った地点で小休止。
これまで登りだったが今度は少し急な斜面を下る。これまでせっかく高度を稼いできたのに残念だが十数分下って「渡戸」の十字路に到着。ここは臂曲集落起点の万助口コースとの合流十字路。ここまでで万助小屋まで約三分の一の行程。この合流地点でわれわれが来た方向から真っ直ぐに下れば約1時間で「高瀬峡」である。

この辺りからブナ林の樹径が少し太くなる。ブナ林の上方から入る日射で明るいブナ林は静寂な空間である。

図‐02 風雪に耐えたブナのオブジェ 2009/10/17

図−03 沢筋で休憩時間のショット 2009/10/17

なだらかな沢筋の肩を登ると次第にブナの樹径が小さくなり上空の視界が開けてくる。
沢筋からやせ尾根にでると風が心地よい。視界が一気に開けて深い谷から鳥海山西端の笙ヶ岳(1,635m)の山肌が見えてくる。一面紅葉で被われて秋真っ盛りである。

図−04 やせ尾根から眺めた地抜川渓谷檜ノ沢、
      後方に鳥海山の外輪山が望める 2009/10/17

やせ尾根の急坂を下ったところの小さな沢の向こう側に万助小屋が建っている。標高1,024m。

図−05 万助小屋 2009/10/17

この万助小屋(万助小舎という看板が取り付けてある)は酒田市営(教育委員会体育課)の避難小屋である。コンクリートブロック製の小屋。内部の天上からランプがぶらさがり中央にストーブが据え付けられている。
冬季は二階の窓まで積雪に埋もれる。写真では分らないが上部の窓の上に除雪のためのスコップが取り付けられている。

到着したのはちょうど12時。一ノ瀧駐車場からここまで3時間。これから一時間の昼食休憩。
一行の大多数は靴を脱いで小屋の中に入って昼食。
小屋の内部をのぞいてみたが薄暗い。せっかくの快晴なので外のベンチに坐って今朝我が家で作ったお握りを食べながらいまが盛りの小屋の背後に広がる紅葉を楽しむ。

図‐06 万助小屋背後の笙ヵ岳 2009/10/17

午後1時、往路を戻る。万助小屋を出発。そういえば往路では登山客にはだれにも出会わなかった。
途中、二ヶ所で休憩、「渡戸」では、休憩中の酒田西高山岳部の一行二十数名と出会う。先生も同行している。これから万助小屋に向うのだという。ジャージーの軽装備なので夕方までには麓に戻るのだろう。
午後4時、出発点の一ノ瀧駐車場に全員戻る。ここで今日のトレッキングは終了、現地解散となった。
********

追記:
その翌日の日曜日から天気が一変、早朝からザーと激しい通り雨が数回、時折、強風が吹き、雷が鳴り響く。かと思ったらカラッと晴れ間が覗き、日が射して、あたりが急に明るくなると虹が出る。副虹も出て二重になることも多い。そしてまた低い黒雲が西の日本海方面から内陸に向って流れてゆく。道路面は雨で濡れてもすぐに乾く。一日がこの繰り返しである。
それが今日まで三日も続いている。典型的な酒田の冬の天気の始まりである。17日は本当によいタイミングでの鳥海山トレッキングをした。
(2009年10月20日)