2010/07/25 up No.22 5年連続の鳥海山山開き登山 期日:2010年6月27日日曜日 |
||
毎年、酒田市が主催している「鳥海山山開き登山」に今年も参加した。 今年で5年連続である。 地元の八幡山岳協会が鳥海山の山開き登山を毎年6月最終日曜日に行っているのを知り、平成18年(2006年)から参加している。 昨年は、集合場所に車で向かう途中で、登山靴を積み込むのを忘れたのに気付き、集合時間に間に合わないと判断して断念、二週間遅れの7月13日に鳥海山「山頂パノラマコース登山」に参加したというハプニングがあった。 2010年6月27日日曜日 今年はどうも春から天候不順で、数日前に予報では曇りだったが、当日の予報は傘マーク、自宅を5時前に出発、午前5時半に鳥海高原家族村駐車場に到着したころには、鳥海山一帯は暗雲が垂れ込み、小雨模様だった。 参加者は約30名、悪天候のため中止した申込者が多かったようだ。 午前6時、大型バスとマイクロバスに分乗して鳥海家族村を出発、鳥海高原牧場から大台野経由、県道363号線を登り車道終点(標高1200m)まで約45分で到着。 雨と霧の上昇で視界はほとんどきかない。 主催者の挨拶もそこそこに早速参加者はパンフレットの名簿で三班に別れて点呼。 今年は第三班、リーダーはガイドの本間さん。昨年は同じグループのサブリーダーで顔なじみだった。 登山道を登り滝の小屋に7時15分到着。ここから沢をわたっていきなり雪渓を10分ほど急登後、灌木の中の道を湯ノ台コースとの合流点、そこから八丁坂を登る。 雨と風が強くなってきて高山植物を観察する余裕もなく黙々と登る。 午前8時15分、河原宿小屋に到着。小屋はまだオープンしていない。 今年は雪が多く小屋の近くまで残っていた。積雪が多かったというよりこの春は低温が続いたので雪解けが遅かったということだろう。 ここでアイゼンを装備していよいよ大雪渓を登る。 昨年まではなかったような場所にクレバスがある。それを渡って、大雪渓を登っている途中、10分ほど、雲の切れ間に庄内平野を見ることができた。 この日、視界が開けたのはこのときだけだった。 心字雪渓の上端でアイゼンを脱着。 |
||
これからアザミ坂の階段状の道を登って約30分、森林限界の上に出ると、強い雨風が吹き上がってくる。 午前11時、外輪山の伏拝岳(鳥海山9合目、2,130m)に到着。 外輪山に出たことで秋田側からの風と雨はさらに強くなる。 外輪山の頂部伝いに歩き、行者岳の手前で大物忌神社へ下る道を左手に見て、さらに二カ所の梯子階段を登って行者岳(2,159m)にむかう。 しばらく行ったところで、先遣隊が戻ってきて、これ以上、前に進むことは危険との判断が下された。 全員、いま来た道を行者岳下の分岐点まで引き返す。ちょうど12時。 ここの斜面で風を避けながら、全員、急いで昼食、そして帰路を急ぐ。 ここで、ケイタイで自宅に状況を連絡すべく、送信を試みたら成功した。 行者岳付近では高山植物のイワウメの群落が満開、行者岳と伏拝岳の中間地点のガレ場では、強風の中で、新山と外輪山の岩場にしか生えないという鳥海山の象徴であるチョウカイフスマの小さな白い花が咲いていたが、カメラを取り出して撮影する余裕もなかったのが残念である。 約20分ほどで伏拝岳にもどり、ここで各班ごとに慌ただしく記念撮影。 |
||
図-01 伏拝岳で登山記念撮影。筆者は左から二人目(グレイの雨具) ここから、往路を引き返して、途中休憩もせずに、アザミ坂から大雪渓を下る。 午後2時、河原宿小屋に到着した。 ちょうど、月山森方面に行っていたグループが戻ってきて、合流、急ににぎやかになった。 われわれ山頂コース・グループが早く下山してきたので一緒になったのである。 二つのグループが連なって、強風と雨が吹き上げる八丁坂を下り、滝の小屋を通り過ぎて沢の橋を渡った石敷きの登山路は、雨水がまるで川のように流れ下っている。 こんな状態の登山路を下るのははじめての経験だ。 約15分ほど下っていくと、雨水は登山路から左方の沢へと注ぎ込んでいった。 午後3時、車道終点駐車場に到着。リーダーの本間さん、団結の三班ご苦労様とグループメンバーをねぎらった。 いつもならある主催者側の解散式の挨拶もなく、あわただしくバスに乗り込んで鳥海家族村駐車場に戻ったのが午後4時。 この頃になると、視界が開けてきて天気はようやく回復に向かってきた。 午後5時、無事に帰宅。 今回は、これまでの5年間で最悪の天候状況での登山だった。 登山用雨具のGORE-TEXを最初から装備していったが、その快適な着心地に感謝の一日だった。 今年の目標の一つは、この五年連続の鳥海山山開き登山であったので、それを達成できたのでうれしい。 5月末に十数年ぶりに風邪を引き、咳が長引いていたが、ようやく回復しての参加であったが、何とかみんなと一緒に山開き登山を楽しむことができた。 しかし、今年は外輪山の伏拝岳から行者岳まで風雨の中で呼吸が乱れたので、つくづく体力の衰えを感した。 来年は73歳も半ばを過ぎる。山開き登山に挑戦できる体力の維持に努めたい。 ■ |
||