2011/09/21up
東北・庄内見聞録−28

弘前城、竜飛崎、五能線の旅(5)

期間:2011年9月7日〜9月9日

記:2011/09/20


第三日 9月9日金曜日 その1
青森駅〜奥羽本線〜川部駅〜五能線〜深浦駅


9月9日金曜日
今朝の早朝散歩は陸奥湾に面した青い海公園の桟橋歩き。
ここにある青森県観光物産館アスパム、は、「青森」の頭文字である「A」をかたどった三角形の外観が特徴の青森のランドマーク建物(地上15階・塔屋3階、高さ76m)。
1986年(昭和61年)4月にオープンした。
その前の広場の仮設テント村では、人々がトラックから起き出して準備に忙しい。
どうやらB級グルメのイベントがあるらしい。

津軽半島、夏泊半島、下北半島に囲まれた陸奥湾は今朝も穏やかである。

朝食を済まして、二泊お世話になったビジネスホテルをチェックアウト。
青森駅に向かう。
今日も「大人の休日倶楽部パス」の方々が駅の案内所、通路、プラットホームなどで多く見かける。ひとり旅の筆者もそのひとりには違いないのだが。

6番線のホームに降りると、隣のホームに、大阪駅始発の寝台特急「日本海」がゆっくりと入ってきた。この特急は北陸本線、羽越本線経由なので酒田を通る夜行列車だ。

青森駅発9時07分発の大館行き普通列車で川部駅着9時48分。
青森駅から川部駅まで所要時間は41分、距離は31.1km。
途中の駅で待ち合わせが多かったのは単線区間が多かったため。
川部駅には弘前駅始発の五能線の普通列車がブリッジを渡った向こう側に先着していて待っている。

川部駅発9時53分、深浦行きの普通列車に乗り換える。車内はほぼ満員。
今日は快晴、左側の車窓の奥に岩木山がよく見える。
藤崎駅から板柳駅を過ぎるまで両側の線路際にはリンゴ畑が続くが、リンゴもだいぶ色付いてきている。
図−43 藤崎駅から板柳駅のリンゴ畑 後ろは岩木山

五所川原駅が近くなるとリンゴ畑から黄色く実った稲田が拡がる。
五所川原駅で約半分の乗客が下車していった。これから津軽鉄道に乗り換えて太宰治の生家を訪ねるのだろう。筆者もそうしたかったのだが、時間がなくて今回はパスした。
五所川原駅を過ぎると、稲田も少なくなり山間部を走る。

図−44 五所川原を過ぎると林が多くなる

前方に松林や海が見えだしたと思ったら、鰺ヶ沢駅が近くなった。
鰺ヶ沢駅でクラブツーリズムの一行43名がどっと乗り込んできて急に賑やかになった。
彼らは、青森からフェリーで下北半島の仏ヶ浦へ行く予定だったが、台風の影響でフェリーが運行休止、仏ヶ浦観光ができなかったという。そのためバスで下北半島を廻ってきたが結局は仏ヶ浦には行かなかったという。
今朝、一行はバスで青森を出発し鰺ヶ沢駅に到着。
これから五能線普通列車で日本海の景勝を眺めながら深浦駅で下車、深浦駅からまたバスに乗り、十二湖の青池を観た後、新幹線で東京に戻るのだという。

ご年輩の方々ばかりだが、明るくおしゃべり、そして。おしゃれな服装。
それに引き替え筆者は何と地味な服装をしているとつくづく比較してしまった。

鰺ヶ沢からいよいよ五能線の日本海沿いに秋田に下る。

日本海は穏やか。五能線はほぼ海岸沿いを走る。
JR東日本は今年4月から9月末まで、五能線キャンペーン『リゾートしらかみで行く五能線の旅』を行っている。
快速「リゾートしらかみ」は全席指定なので、筆者も出発前に青森から乗るべくチェックしたのだが、残念ながらすでに満席売り切れで断念して、普通列車の旅となった次第。

地図を見れば、大戸潮崎の千畳敷、大戸瀬、風合瀬、追良瀬と進む。
初めての路線なので、予想が付かず、絶景が現れてはあわてて窓を上げてシャッターを押すことを繰り返した。
図−45 海岸沿いを道路と線路が並行して走る
図−46 千畳敷 ちょっとシャッターを押すのが遅かった
図−47 カメラを後方に 線路間近の砂浜
図−48 黄色い田圃の先が海岸、たまには海岸を少し離れたところも通る
図−49 湾曲した砂浜。線路が海に近すぎて消波ブロックが並ぶ
図−50 奇岩群を眺めながら列車はゆっくり走る
図−51 行合崎の奇岩群
図−52 海岸で手を振る若者たち
図−53 深浦が近くなった

深浦駅が近い。深浦湾の向こうが入前崎、その先に黄金崎不老不し温泉があるはずだ。
上の写真の右側の小島は深浦駅から歩いて5分ほど。小島まで通路があり、深浦駅で乗り継ぎ列車の待ち時間にこの小島の頂上まで歩いて往復した。

図−54 小島の頂上から深浦湾、深浦市街を望む、手前が深浦駅周辺

そして、奇岩と湾曲した砂浜を眺めながら深浦湾・深浦湾の最奥深浦市街の手前に位置する深浦駅に12時6分に到着。川部駅からの所要時間は133分、距離は80.3km。

つづく