2013/06/30 up
東北・庄内見聞録−34

鳥海山麓
「桑ノ木台湿原」「祓川登山口竜ヶ原湿原」


期日:2013/06/20

記録:2013/06/30


6月20日木曜日
酒田元気王国ハイキングクラブ6月例会は「鳥海山麓桑ノ木台湿原、祓川口・竜ヶ原湿原散策」である。
07:30酒田市武道館駐車場集合。参加者は24名。

桑ノ木台湿原
四台のクルマに分乗して国道7号線を秋田方面に向かい、羽越線上浜駅付近手前で右折、奈曽の瀧付近で鳥海ブルーラインを横切って、田圃の中をショートカット、秋田県道58号線(象潟矢島線)中島台レクリエーションの森入口を通りすぎて「駒の王子」の石碑を過ぎた地点に桑ノ木台湿原駐車場の看板がある。
「駒の王子」石碑
鳥海山矢島口登山道には沢山の鳥海山信仰拝所があった。
「駒の王子」はその一つである。かって「駒の王子」には杉の巨木があり、鳥海山参詣者が駒形を納めて牛馬の繁昌を祈ったところである。ここにはもと相当大きな金属製駒形が安置されていたが、戊辰戦争の際、敵兵に掠奪されることを恐れて、子吉川沿いの川辺の花菱神社に奉遷したということになっている。

10:20 桑ノ木台湿原駐車場に入る。収容能力は30台程度。仮設トイレがあり、由利本庄市の職員が詰めるテントが設置されている。

桑ノ木台湿原駐車場からは、平成25年6月 8日(土)〜 6月30日(日)の期間、 土・日限定で駐車場から湿原入口までシャトルバスが運行されている。
10:30 駐車場入口から湿原入口まで、砂利敷き林道を約3.1km、ひたすら歩く。
途中、ピンクのタニウツギの花が林道の両側、日射しの当たる場所に咲いていた。


図−01 桑ノ木台湿原パンフレット 出所:由利本庄市観光協会
図−02 タニウツギ

11:20 50分程歩いて桑ノ木台湿原入口看板前に到着

図−03 桑ノ木台湿原利用案内図の看板

看板には湿原の周囲の木道を時計回りに、ぐるっと一周するように矢印で指示されている。
木道の複線部分がすくないため、このような指示がなされている。
湿原入口まで、ブナ林の中を約350m、実際はもっと歩いたような気がするが湿原入口に到着。
視界が拡がって湿原全体が見渡せる。
昨年新設されたという木道から内側の湿原を眺めて進む。
ワタスゲはすでに盛りを過ぎて少ない。鳥海山方面は雲の中、残念ながら残雪の山肌が少し見えるだけだ。木道は数カ所で立ち止まって眺める場所が設けられているが、腰掛ける長椅子などはない。
赤いレンゲツツジが少しは確認できたが残念ながらすでに最盛期を過ぎていた。
図−04 桑ノ木台湿原案内図

快晴ならば、次のような景観となる。
由良高原鉄道の写真を下記に借用した。
図−05 鳥海山麓「桑ノ木台湿原」レンゲツツジとワタスゲ
    出所:由良高原鉄道「桑ノ木台湿原」
図−06 湿原出口付近のレンゲツツジの群生(一番多く咲いていたところ)

11:45 湿原を一周して桑ノ木台湿原の看板のある場所に戻る。
バスが二台停車していた。一台は「雲上の庭園桑ノ木台湿原ツアー」、もう一台のマイクロバスは関西方面からの役所関係者ご一行のようだ。というのは中年男性グループで女性は一人もいなかった。
由利本庄市の職員がいろいろ説明しながら歩いていた。

そこから往路を「桑ノ木台湿原」駐車場まで戻る。
12:30 駐車場隣接のブナ林散歩道の中に開けた広場で昼食。

駐車場にテントを張って詰めていた由利本庄市役所の職員に聞くと、6月8日から今日まで約800人が訪れたという。

祓川登山口竜ヶ原湿原
13:20 「桑ノ木台湿原」駐車場を出発、14:00 鳥海山祓川登山口五合目に到着。
駐車場の少し上の竜ヶ原湿原入口(標高1212m)には祓川ヒュッテ(鉄筋コンクリート造)がある。湿原の木道を歩いて湿原の先の雪の斜面まで行く。

図−07 竜ヶ原湿原(標高1212m)
図−08 竜ヶ原湿原案内図
図−09 竜ヶ原湿原の木道を歩いて振り返ると祓川ヒュッテ
図−10 ミネザクラ
図−11 ミネザクラの下に水芭蕉が咲く
図−12 湿原の先少し進むと残雪の壁(来月の例会はこの雪壁を登る予定)

15:30 祓川登山口駐車場出発。
16:00 花立牧場工房「ミルジー」に立ち寄る。
ここでは、ジャージー牛の風味や高い乳脂肪分の特性を生かした牛乳やヨーグルト、アイスクリームの製造を行っている。ジャージー牛アイスクリームを食べる。

図−13 花立牧場工房「ミルジー」の道路のむこうの宿泊施設
   鳥海山の山頂が雲間から見えた。

17:00 国道7号線を戻り、酒田市武道館で解散。

本日の歩度数は20863歩。

参考資料
桑ノ木台湿原
桑ノ木台湿原は鳥海山の3合目付近、標高690mにある総面積8ヘクタールの湿原である。
桑ノ木台湿原は春が素晴らしい。6月中旬、雄大な鳥海山の残雪の姿を背景に、湿原には白い小さな綿帽子をつけたワタスゲやオレンジ色の花をつけたレンゲツツジが群生。
草花が生えている下の地面は毛氈コケにおおわれている。湿地には、青紫色の花をつけるエゾリンドウ、真っ白な姿を見せるミズバショウ、ミズゴケなどの植物が生息しており、環境省や秋田県のレッドデータリストに含まれる希少種も多く見られる。また、池塘にはカラカネトンボ、オビイトトンボが生息しており、湿原植物と昆虫類の豊かな自然生態系が広がっている。

桑ノ木台湿原は、近年、インターネット上で風景写真等が広く紹介されたこともあり、入場者が急増し、貴重な湿原が踏圧等によって荒廃したため、平成20年7月に由利森林管理署長の諮問機関として、関係行政機関及び地元自然保護団体、山岳関係者、湿原・動植物に関する有識者等を構成メンバーとする「桑ノ木台湿原の保全と保護に関する検討委員会」を設置し、湿原の保護対策に取り組んだ。その結果、平成21年〜平成22年の2年間桑ノ木台湿原への立ち入り禁止措置がとられた。
この間に木道整備などが行われ、平成24年4月から再公開されたという経緯がある。

桑ノ木台湿原の概要
秋田県由利本荘市矢島町木境国有林にある桑ノ木台湿原は、平成3年4月に林野庁が「湿原植生自然観察教育林」として、レクリェーションの森に指定しており、その指定面積は43.08haで、このうち湿原区域は13.24haとなっている。また、当区域は鳥海国定公園第3種特別地域に指定されている。
地元では桑ノ木台湿原を通称「ムラスギ湿原」と呼称し、近くにあるムラスギ群落保護林(秋田県天然記念物指定)とつながる探勝コースとして、隠れた人気スポットとなっている。

桑ノ木台湿原の特徴
桑ノ木台湿原は鳥海山東麓の泥流堆積地の平坦面に発達した湿原である。ただし、鳥海山に面した西側には地滑りで生じた落差70mの崖があり、独立した台地状の地形になっている。台地面には低い起伏があり、湿原は低地を占めている。平面形は、東西南北に角を置く四角形をしており、その北西辺と南西辺のそれぞれほぼ中央から半島状の突き出しがあって、湿原は北東部と北西部と南部の3部に分かれた枝節量の大きい平面形をしている。本体から分かれた湿原が南と東と北にもある。泥炭層の厚さは平均で54cmであるが、北西部がとくに厚く、その最大は133cmである。
ミズゴケ類は、多湿の広い部分にはアオモリミズゴケがふつうで、やや乾いたところにオオミズゴケのカーペットが広がる。

泥炭層の厚さや植物群落からみて、本湿原は低層湿原で、一部で高層湿原への発達傾向も窺わせる自然度の高い湿原と捉えることができる。低層湿原は概して人里に近く、水田などに開発されたものが多いなかで、こうした自然度の高い湿原は今や貴重である。

天然記念物の指定基準にある北方系の植物もミズバショウ、ヒオウギアヤメ、ワタスゲ、サギスゲ、サワギキョウ、ヤナギラン、ミズチドリなどと多く見られ、環境省や秋田県のレッドデータリストに含まれる希少種も多い。また、イネ科植物を食べるモリオカツトガ、ヒメギンスジツトガが生息し、地塘にはカラカネトンボ、オビイトトンボが生息しており、湿原植物から始まる豊かな自然生態系の広がりも十分想像できる。
出所:東北森林管理局
http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/apply/publicsale/yuri/100315-3.html



東北・庄内見聞録一覧に戻る