酒東HP アルバム 検索 留意事項 管理
過去ログ おらほのことば 卒業アルバム お宝写真館
おなまえ
e-mail
タイトル
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)  クッキー保存
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
arrow.png
re:今日の鳥海山(今日の田圃)
>これは、鳥海湖ですか?

ですよ。
お浜小屋のあたりから撮ったんだと思うよ。

関係ないけど明日は44℃の町で野外肉体労働してきます。Phoenix AZ。
たまには汗かかないとな・・・。
user.png ヤッシー渡部 time.png 2023/07/05(Wed) 10:25 No.430 trash.png
re:今日の鳥海山(今日の田圃)
これは、鳥海湖ですか?
user.png say time.png 2023/07/04(Tue) 22:24 No.429 trash.png
re:今日の鳥海山(今日の田圃)
お隠れになってても登れば雲海を突き抜けて青空が広がってるようです。

写真:鳥海湖と庄内方面の雲海。和田さんのFBからお借りしました。
和田さんごめんな。

user.png ヤッシー渡部 time.png 2023/07/03(Mon) 07:51 No.428 trash.png
無題
今日の鳥海山(今日の田圃)の写真をみながら、両手を開いて深呼吸しました。
user.png say time.png 2023/07/01(Sat) 22:24 No.427 trash.png
今日の鳥海山(今日の田圃)
初夏の綺麗な鳥海山を撮ろうと後ろの田圃傍に行くと恥ずかしそうにかくれていた。

user.png mikko time.png 2023/06/24(Sat) 14:18 No.426 trash.png
同期会の案内
阿部会長からの依頼で同期会案内をアップします。
是非とも多くの仲間が参加されんことを期待します。

喜寿とかどこかの世界の話だと思っていませんか?
あっという間ですよ!
明日はどうなるか誰にもわかりません!
健康で過ごしている今こそ参加しましょう( ´艸`)

添付: (213KB)

user.png 十四代 time.png 2023/06/13(Tue) 18:22 No.425 trash.png
RE: 滝めぐりの旅
>海も山もない大陸のど真ん中では、羨ましいかぎりの風景です。

そっかー!平原には山もないから滝もないんだね。添付は近所のハイキングコース。ここんとこ雨が多く花だらけ。平原の良さんには目の毒かな(笑)

象潟は合併でにかほ市になったけど、象潟は町名として残ってるみたい。
合併は良いことだよね。議員が少なくなるだけでもいい。
日本全国なんか議員が多すぎないかい?

全体に公務員が多いけどそれは公務が多いからなんだろうな。こっちは引っ越しても地元の役所になんか足を運ぶ機会はまずないよ。役所がどこにあるかも知らない人多し。議員・公務員の多さが原因でギリシャみたいにならなければいいけど・・・。

user.png ヤッシー渡部 time.png 2023/06/13(Tue) 08:29 No.424 trash.png
RE: 滝めぐりの旅
> マイナスイオンを浴びて健康に過ごすツールにもなってます。

いいですね〜〜
海も山もない大陸のど真ん中では、羨ましいかぎりの風景です。
せめて、ヨウツベで眺めさせていただきました〜

ヤッシーさんの故郷は、なぜ名前を変えたんでしょうね?
美しい土地や、古い歴史が残っている土地は、昔の名前も残して欲しいです。
鵜渡川原や最上町の名も残して欲しかったです。
その点、京都は道の名前まで古いままですよね。
user.png 良馬(小松) time.png 2023/06/12(Mon) 01:17 No.423 trash.png
滝めぐりの旅
ちょこちょこ巡った滝の映像をまとめてみました。
スマホ撮影のヤツなのでイマイチですが…

坂道を登ったり下ったりの運動と、水しぶきの音に癒され
マイナスイオンを浴びて健康に過ごすツールにもなってます。

https://youtu.be/RtTXqAdJY6I
user.png 十四代 time.png 2023/06/05(Mon) 15:42 No.422 trash.png
RE:鳥海ブルーライン
十四代さん、象潟情報ありがとうございます。
飛島もきれいに撮れてますね。子供時代あの陸のあたりに住んでました。毎日見慣れた飛島ですが初めて島の裏側の海が見えたときは感動したものです。地球の丸さを実感したというか・・・・。

象潟は内海に島が浮かんでて芭蕉の「奥の細道」にもでてくる景勝地だったんですよね。でも江戸時代の大地震で海が陸になって今は田んぼの中に島がぽつぽつとある感じ。
この地震は象潟地震と呼ばれマグニチュードは7くらいだったそうです。(かなり大きい!)

鳥海山は庄内からみるのと象潟から見るのは全然雰囲気が違うんですけど、象潟側は山体崩壊をおこしてたんですね。紀元前400年頃だそうです。その山体崩壊の後に景勝地「象潟」ができたんだそうです。
うっすら知ってましたがwikiで調べたら詳しく載ってました。便利だねーー!

象潟
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%A1%E6%BD%9F

象潟地震
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%A1%E6%BD%9F%E5%9C%B0%E9%9C%87

荒々しい鳥海山に見慣れた自分が高校に行くようになって穏やかな山容の鳥海山を見慣れてくると庄内弁と共通した感じを受けたものです。庄内弁はみやびな感じがしました。

写真:道の駅象潟からの撮影(wikiから)

user.png ヤッシー渡部 time.png 2023/06/05(Mon) 02:31 No.421 trash.png

- ClipBoard -