大晦日
いよいよ大晦日となりました。
一年間掲示板にもお世話になりました。
来年は皆様にとりまして健康で明るい年となりますよう願ってま
す。よいお年をお迎えください。
今日の酒田は暮れとは思えないいい天気のようですね。
一年間掲示板にもお世話になりました。
来年は皆様にとりまして健康で明るい年となりますよう願ってま
す。よいお年をお迎えください。
今日の酒田は暮れとは思えないいい天気のようですね。
今年良かったこと
すでに大晦日でしょうか?
世間では色々1年を振り返ってますが俺の良かったことってなんだろと思ったとこでコロナ抗原キットが送られてきた。65歳以上に毎月無料で8回分送られてきます。
なのでコロナかからなかったということが良かったところかな。
なんとなく風邪っぽいなというので3回ほどこのキットを使ったけど、毎回陰性でした。かみさんもワクチン未接種にかかわらずゼロコロナ。
〇〇は風邪ひかないを地でいってます。
皆さんの良かったことはなんですか?
世間では色々1年を振り返ってますが俺の良かったことってなんだろと思ったとこでコロナ抗原キットが送られてきた。65歳以上に毎月無料で8回分送られてきます。
なのでコロナかからなかったということが良かったところかな。
なんとなく風邪っぽいなというので3回ほどこのキットを使ったけど、毎回陰性でした。かみさんもワクチン未接種にかかわらずゼロコロナ。
〇〇は風邪ひかないを地でいってます。
皆さんの良かったことはなんですか?
年の瀬は何をしようか
三十六人衆さん、imanoyuさん、退院おめでとうございます。
私は大病なく年の瀬を迎えました。でも、町の健康診断の結果その後ということでこの27日に保健婦さんに呼ばれ覚悟を新たにさせられました。
良馬さんは正月料理の準備ですね。
私も今日あたりからお節を作ろうかと思っています。
煮しめと、ごぼう巻き、あと、黒豆と小豆を煮ることかな。
髪がのびたので床屋に電話したら今日から休みだと。
あーとりあえず、これからお風呂(ゆりんこ)に行って来よう…
私は大病なく年の瀬を迎えました。でも、町の健康診断の結果その後ということでこの27日に保健婦さんに呼ばれ覚悟を新たにさせられました。
良馬さんは正月料理の準備ですね。
私も今日あたりからお節を作ろうかと思っています。
煮しめと、ごぼう巻き、あと、黒豆と小豆を煮ることかな。
髪がのびたので床屋に電話したら今日から休みだと。
あーとりあえず、これからお風呂(ゆりんこ)に行って来よう…
RE:まだクリスマス
拡大するとこうです。
イエスが可愛い(笑)
正月までは片づけない家が多いのでまだ楽しめます。
>Sedona で泊まりましたが、あの辺りの景色は別世界ですよね。
変わった岩山が一杯ですよね。
霊感がある人にはすごい場所だそうですけど霊感ゼロの私には岩が赤くてサボテンだらけの西部っぽいというだけの場所でした。
良さん あの赤い岩は酸化鉄でシアノバクテリアのおかげで地球に酸素ができた頃に海水中の鉄分を酸化させて堆積したものだそうです。NHKの「地球大紀行」で言ってました。あれってグランドキャニオンまで続いてるんだよね。
イエスが可愛い(笑)
正月までは片づけない家が多いのでまだ楽しめます。
>Sedona で泊まりましたが、あの辺りの景色は別世界ですよね。
変わった岩山が一杯ですよね。
霊感がある人にはすごい場所だそうですけど霊感ゼロの私には岩が赤くてサボテンだらけの西部っぽいというだけの場所でした。
良さん あの赤い岩は酸化鉄でシアノバクテリアのおかげで地球に酸素ができた頃に海水中の鉄分を酸化させて堆積したものだそうです。NHKの「地球大紀行」で言ってました。あれってグランドキャニオンまで続いてるんだよね。
まだクリスマス
健康談義
病気談義ではなくていいですね~
今野さん、娘の旦那が4月には仙台管轄に異動のようですので
仙台に行く機会が出てきそうです。健康でいきましょう!
三十六人衆さん、うちの婆さんは胃がんで摘出、肺がん手術、子宮がん手術したけど、96歳の天寿全うしましたよ~
先日49日と百ケ日忌無事済ませました。3人を見送り婿の務めを滞りなく終えました。
TENKOさん、おでん美味しそうですね!
明日やろうと思ってました。車麩入れてみます。
私流で醤油は入れないで「オイスターソース」で味付けしています。
1か月で3件のお葬式でした。厄は取り払ったので清々しく年越しします。
皆さん、よいお年を!
写真は大蔵村の四ケ村の棚田です。今年初めて知り撮影に行きました。
今野さん、娘の旦那が4月には仙台管轄に異動のようですので
仙台に行く機会が出てきそうです。健康でいきましょう!
三十六人衆さん、うちの婆さんは胃がんで摘出、肺がん手術、子宮がん手術したけど、96歳の天寿全うしましたよ~
先日49日と百ケ日忌無事済ませました。3人を見送り婿の務めを滞りなく終えました。
TENKOさん、おでん美味しそうですね!
明日やろうと思ってました。車麩入れてみます。
私流で醤油は入れないで「オイスターソース」で味付けしています。
1か月で3件のお葬式でした。厄は取り払ったので清々しく年越しします。
皆さん、よいお年を!
写真は大蔵村の四ケ村の棚田です。今年初めて知り撮影に行きました。
RE: クリスマス
PHXの空港から Grand Canyon の方向へレンタカーで行ったことがあります。
途中 Sedona で泊まりましたが、あの辺りの景色は別世界ですよね。サボテンの赤い実は KS でもメキシコの店で買えるので、いつも食べています。 安いし血糖値を下げてくれます。
Tlaquepaque と呼ばれるメキシコの町(Village) があって、そこでランチをしましたが、夢のような環境と味でした! 以来、似た料理に出会っていません。
途中 Sedona で泊まりましたが、あの辺りの景色は別世界ですよね。サボテンの赤い実は KS でもメキシコの店で買えるので、いつも食べています。 安いし血糖値を下げてくれます。
Tlaquepaque と呼ばれるメキシコの町(Village) があって、そこでランチをしましたが、夢のような環境と味でした! 以来、似た料理に出会っていません。
クリスマス
yuさんも三十六人衆さんも大変でしたね。無理しない範囲でリハビリ頑張ってください。二人の経験からするとおれこそかすり傷ですが金網を頸動脈に入れてもらってます。存在を完全に忘れてくらしてます。医学の進歩に感謝です。
写真;クリスマスはアリゾナでバイトでした。日本の皆さんには悪いけど暖かかったです。避寒地として有名なだけあります。
左のピークは「Picacho」って名前です。ピカチュウみたい。
写真;クリスマスはアリゾナでバイトでした。日本の皆さんには悪いけど暖かかったです。避寒地として有名なだけあります。
左のピークは「Picacho」って名前です。ピカチュウみたい。
RE:RE:Y-DAY
いやあ~びっくりです。
裕さんに比べたら、私なんぞは、転んで擦切ったようなものかもしれません。
貴方の病歴にびっくりしました、大変な状態ですね。
仙台も寒さ厳しき状態と思いますが、どうかご自愛し御身お大事に頑張ってください。
裕さんに比べたら、私なんぞは、転んで擦切ったようなものかもしれません。
貴方の病歴にびっくりしました、大変な状態ですね。
仙台も寒さ厳しき状態と思いますが、どうかご自愛し御身お大事に頑張ってください。
RE:Y-DAY
私は、
X’-Y=10です。
12月15日入院、16日手術、24日退院。親近感を覚え、はじめて投稿します。
私の場合は、東北大学病院での腹壁ヘルニア修復の手術です。
約7年前、膀胱全摘手術を受けた後、肺転移に対する抗がん剤の副作用により肝硬変になり、4年前、それが原因と考えられる腹水の圧力により腹直筋の手術痕に横9㎝、縦6㎝の穴が開いてしまい、なかから腸がお腹を押して膨れるという症状がでました。
この度、腹水がなくなり、肝臓も安定していることから手術ができるようになった次第です。
手術は、筋肉の穴を縫い合わせ、お腹の内側から人工物のメッシュを打ち付け(貼り付け?)て補強するいうもので、腹腔鏡による手術でした。
お腹が膨らんで伸びてたるんでしまった皮膚はレミングしてもらいました。
これまで、膀胱、胆嚢(2ヶ月前、この度の手術の準備として胆石の手術で摘出された。こちらの方はX+Y=10)と、大学病院に臓器を贈与してきましたが、この度はお腹の中にメッシュをいただいて帰ってきました。
お金や財産など身体の外の物と違って、お腹のなかのものは失っても増えても心境に変化がない、というのがこの一連の出来事の感想です。
三十六人衆さん、4000歩はすごいですね!
健康にお気を付け、無理せず頑張ってください!!
私は2000歩。後からついていきます。
X’-Y=10です。
12月15日入院、16日手術、24日退院。親近感を覚え、はじめて投稿します。
私の場合は、東北大学病院での腹壁ヘルニア修復の手術です。
約7年前、膀胱全摘手術を受けた後、肺転移に対する抗がん剤の副作用により肝硬変になり、4年前、それが原因と考えられる腹水の圧力により腹直筋の手術痕に横9㎝、縦6㎝の穴が開いてしまい、なかから腸がお腹を押して膨れるという症状がでました。
この度、腹水がなくなり、肝臓も安定していることから手術ができるようになった次第です。
手術は、筋肉の穴を縫い合わせ、お腹の内側から人工物のメッシュを打ち付け(貼り付け?)て補強するいうもので、腹腔鏡による手術でした。
お腹が膨らんで伸びてたるんでしまった皮膚はレミングしてもらいました。
これまで、膀胱、胆嚢(2ヶ月前、この度の手術の準備として胆石の手術で摘出された。こちらの方はX+Y=10)と、大学病院に臓器を贈与してきましたが、この度はお腹の中にメッシュをいただいて帰ってきました。
お金や財産など身体の外の物と違って、お腹のなかのものは失っても増えても心境に変化がない、というのがこの一連の出来事の感想です。
三十六人衆さん、4000歩はすごいですね!
健康にお気を付け、無理せず頑張ってください!!
私は2000歩。後からついていきます。