滝めぐりの旅
ちょこちょこ巡った滝の映像をまとめてみました。
スマホ撮影のヤツなのでイマイチですが…
坂道を登ったり下ったりの運動と、水しぶきの音に癒され
マイナスイオンを浴びて健康に過ごすツールにもなってます。
https://youtu.be/RtTXqAdJY6I
スマホ撮影のヤツなのでイマイチですが…
坂道を登ったり下ったりの運動と、水しぶきの音に癒され
マイナスイオンを浴びて健康に過ごすツールにもなってます。
https://youtu.be/RtTXqAdJY6I
RE:鳥海ブルーライン
十四代さん、象潟情報ありがとうございます。
飛島もきれいに撮れてますね。子供時代あの陸のあたりに住んでました。毎日見慣れた飛島ですが初めて島の裏側の海が見えたときは感動したものです。地球の丸さを実感したというか・・・・。
象潟は内海に島が浮かんでて芭蕉の「奥の細道」にもでてくる景勝地だったんですよね。でも江戸時代の大地震で海が陸になって今は田んぼの中に島がぽつぽつとある感じ。
この地震は象潟地震と呼ばれマグニチュードは7くらいだったそうです。(かなり大きい!)
鳥海山は庄内からみるのと象潟から見るのは全然雰囲気が違うんですけど、象潟側は山体崩壊をおこしてたんですね。紀元前400年頃だそうです。その山体崩壊の後に景勝地「象潟」ができたんだそうです。
うっすら知ってましたがwikiで調べたら詳しく載ってました。便利だねーー!
象潟
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%A1%E6%BD%9F
象潟地震
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%A1%E6%BD%9F%E5%9C%B0%E9%9C%87
荒々しい鳥海山に見慣れた自分が高校に行くようになって穏やかな山容の鳥海山を見慣れてくると庄内弁と共通した感じを受けたものです。庄内弁はみやびな感じがしました。
写真:道の駅象潟からの撮影(wikiから)
飛島もきれいに撮れてますね。子供時代あの陸のあたりに住んでました。毎日見慣れた飛島ですが初めて島の裏側の海が見えたときは感動したものです。地球の丸さを実感したというか・・・・。
象潟は内海に島が浮かんでて芭蕉の「奥の細道」にもでてくる景勝地だったんですよね。でも江戸時代の大地震で海が陸になって今は田んぼの中に島がぽつぽつとある感じ。
この地震は象潟地震と呼ばれマグニチュードは7くらいだったそうです。(かなり大きい!)
鳥海山は庄内からみるのと象潟から見るのは全然雰囲気が違うんですけど、象潟側は山体崩壊をおこしてたんですね。紀元前400年頃だそうです。その山体崩壊の後に景勝地「象潟」ができたんだそうです。
うっすら知ってましたがwikiで調べたら詳しく載ってました。便利だねーー!
象潟
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%A1%E6%BD%9F
象潟地震
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%A1%E6%BD%9F%E5%9C%B0%E9%9C%87
荒々しい鳥海山に見慣れた自分が高校に行くようになって穏やかな山容の鳥海山を見慣れてくると庄内弁と共通した感じを受けたものです。庄内弁はみやびな感じがしました。
写真:道の駅象潟からの撮影(wikiから)
鳥海ブルーライン
にかほ市情報
RE:大相撲観戦
俺の額の艶は美味しかった酒の所為かもね。
熊さんは以前升席で観戦し腰を痛めた経験が尻込みで夜の打ち上げだけ参加でした。
拓さんは打ち上げの抽選会で笑点の座布団をゲットして大喜びでした。そう云えば、笑点の座布団運びに山田君も参加してました。
熊さんは以前升席で観戦し腰を痛めた経験が尻込みで夜の打ち上げだけ参加でした。
拓さんは打ち上げの抽選会で笑点の座布団をゲットして大喜びでした。そう云えば、笑点の座布団運びに山田君も参加してました。
RE:大相撲観戦
最高じゃないですか!
小野ちゃんそんなに痩せてなさそうだし調子よさそうですね。おでこの艶が一番良い。
大相撲観戦は一度はしてみたいと思ってるんだが、こういう升席はコネがないと取れないんだろうね。
北の若は十両くらいですか?まだ席が埋まってないね。ここでご馳走食べながら数時間過ごすんだね。やってみたい・・・かな?足がつらないか心配(笑)まあおれは椅子席で良いから見てみたいよ。
写真の力士は琴の若(佐渡が武部屋)らしいね。189cm大きいね。
wikiで見たら千葉県の人で琴桜の孫らしい。琴桜はわれらも知ってる柏戸時代の人。
小野ちゃんそんなに痩せてなさそうだし調子よさそうですね。おでこの艶が一番良い。
大相撲観戦は一度はしてみたいと思ってるんだが、こういう升席はコネがないと取れないんだろうね。
北の若は十両くらいですか?まだ席が埋まってないね。ここでご馳走食べながら数時間過ごすんだね。やってみたい・・・かな?足がつらないか心配(笑)まあおれは椅子席で良いから見てみたいよ。
写真の力士は琴の若(佐渡が武部屋)らしいね。189cm大きいね。
wikiで見たら千葉県の人で琴桜の孫らしい。琴桜はわれらも知ってる柏戸時代の人。
大相撲観戦その2
大相撲観戦
五月場所千秋楽に大相撲世話人衆の拓さんの手配で升席で豪華な大相撲観戦でした。
ヒロシ君の掲示板に書いたら、掲示板にも載せてとリクエストがありましたので写真入りで投稿します。
安雄さんが横断幕用意してくれて、北の若大応援でした。
飲み放題、食べ放題、お土産付きの2つの升席を5人でゆっくり観戦できました。
夜は佐渡が嶽部屋の打ち上げにも参加でき、貴重な体験でした。
年金生活者には確かに散財でしたが、大満足で、冥途の土産話ができました。
ヒロシ君の掲示板に書いたら、掲示板にも載せてとリクエストがありましたので写真入りで投稿します。
安雄さんが横断幕用意してくれて、北の若大応援でした。
飲み放題、食べ放題、お土産付きの2つの升席を5人でゆっくり観戦できました。
夜は佐渡が嶽部屋の打ち上げにも参加でき、貴重な体験でした。
年金生活者には確かに散財でしたが、大満足で、冥途の土産話ができました。
RE: 42 ml
(メガネの)マルちゃん(中学時代からの呼び名)最近の酒田の様子をお願いします〜
酒田に、若いフランス人が住んでいるそうですね。
https://www.youtube.com/watch?v=f8VliVv3k78
私も住んでみたいようなアパートですが、家賃はどれくらいなのかしら?
KS の我が家のキッチンやバスルームよりずっとモダンで便利そう。
酒田に、若いフランス人が住んでいるそうですね。
https://www.youtube.com/watch?v=f8VliVv3k78
私も住んでみたいようなアパートですが、家賃はどれくらいなのかしら?
KS の我が家のキッチンやバスルームよりずっとモダンで便利そう。