酒東HP アルバム 検索 留意事項 管理
過去ログ おらほのことば 卒業アルバム お宝写真館
おなまえ
e-mail
タイトル
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)  クッキー保存
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
arrow.png
Mamuschka Chocolate
Bariloche のホテルで 1週間滞在中、Mamuschka Chocolate と呼ばれるチョコレートは、
アルゼンチン#1 の特産と聞き、午後に買いに行くと混むから、行くなら朝に行けと言われ、
主人の姉夫婦のお土産に中位の1箱と、我々の味見に一番小さいの箱を1個買った。
小さな箱にたった4個のチョコで $10 USD 、、、それでも高いと思ったけど、一応買った。
Sin Gluten = Gluten Free 計 90g

ただのチョコレートとバカにして、昨日まで食べていなかった。
小さなチョコが 4個入った箱で、まずは一個を半分にして主人と二人で味見したら、、、
うぁっ、こんなに美味しいチョコは初めて! 中毒になりそうな味!

これと比べ、ベルギーのピエール・マルコリーニや、スイスのリンドール (Lindt)
ゴディバ (GODIVA)なんて、安物の味! スーパーの味に過ぎない!

甘味を控えて、カカオの味と高級なブランディーをミックスしたような上品な味!
ああ、Bariloche 滞在中に一口でも食べておけば、もっと買って来たのに、、、
急いで、ネットで探したら、なんと値段は、3倍以上で売っていた。
こんな時、下品な F-word が口から出そうになるw
行くより安いし、味を知っている人はそんな値でも買うだろうね。

user.png 良馬 time.png 2025/09/04(Thu) 01:50 No.1536 trash.png
RE: 嬉しい宿泊割引クーポン
酒田での宿泊はすでに予約してしまったし、割引クーポンはもう遅いかもね。
最後に、湯野浜温泉で 1泊して帰ります。湯浜へは泊まったことがなくて、、、
波の音を聞きながらの宿泊は象潟以来だったかも、、、亡くなった同期の仲間の旅館でした。
アルゼンチンから連絡したカワを含める親友は、殆ど参加のようで、ワクワクしています。

三十六人衆殿、十四代殿、
1980年代の中頃から、真面目にスキーと水泳をやり始め、レッスンを重ね、並みに滑られるようになりました。
でも、スキー仲間のスピードには、未だ追い付かないというか、、、
先輩らが 80歳の半ばを超えるのを待って、スピードが落ちて来た連中と一緒に滑っています。
殆どの仲間は、若い頃、ベテラン・スキーヤーだったようですが、中には 90歳過ぎても未だ参加しています。

35度の傾斜でも、スキーの質によりけり、滑り方によっては、かなりのスピードが出ます。
でも、昔と異なり、スキーの質が良くなり、カーヴィングが楽になったし、
身体の重心を前にすることによってバランスもとれて転ぶことは稀になります。無理をしなければですが(苦笑)

昔、全く滑れなかった私を、授業をサボってまでスキー場へ連れ出したのは、ヨッタクでした。
駅前の果物屋さん(同期の)にスキーを前日から預けて、、、忘れられない思い出です!
三十六人衆さん、SAYさん、MIEさん達も鳥海山だったかで滑っていたよね。合同写真を見たことがある。
いつか、皆んなと一緒に白馬で滑るのを夢見ています。 
user.png 良馬 time.png 2025/09/03(Wed) 03:37 No.1535 trash.png
嬉しい宿泊割引クーポン
失礼しました。画像添付が漏れていました!

user.png 十四代 time.png 2025/09/01(Mon) 19:10 No.1534 trash.png
嬉しい宿泊割引クーポン
8日から宿泊割引クーポンが利用できるようになるそうです。
同期会参加の際に利用できるとお得ですね!

詳細は8日以降県のHPに掲載されるそうです。
オンライン予約でのご利用をお勧めします。
必ずしもJR利用でなくてもOKだそうです( ^^) _U~~
user.png 十四代 time.png 2025/09/01(Mon) 19:08 No.1533 trash.png
RE:無事帰宅
良馬さん
アルゼンチンへのスキー旅行無事ご帰還のようで良かったです。
我々のこの歳になっても遠くアルゼンチンまでスキー旅行とは只々びっくりしてます。そのエネルギーが、行動力が羨ましい💕
今日から9月に入りましたが東京・横浜はまだまだ35℃超えの猛暑が続いてます。もういい加減にしてくれとつい言いたくもなります。

良さん、ナベさん、来月の酒田での酒東同期会参加のための帰国、凄く嬉しく、楽しみに待ってます。
今からもう再会が楽しみで、ワクワクしますね。
それまで体調を整えてみんな元気に再会しましょう!!
user.png 三十六人衆 time.png 2025/09/01(Mon) 15:30 No.1532 trash.png
RE: マテ茶とトルタ・パスカリナ
ペルーと言えば、インカ文明の遺産マチュピチュで有名な国ですけど未だ行ったことがない。
中米は一応、ぐるりと回って観光したものの、住みたいと思った国はコスタリカだったかも。
安全で、食べ物が美味しくて、緑が鮮やかな国、、、沖縄もそうですけど台風が怖い。

チリはスキー場の裏側の方向でウルグアイは逆方向。
アルゼンチンの首都ブエノス・アイレスの狭い湾を隔てた隣がウルグアイです。
山からブエノス・アイレスへは何もない平地で、南大西洋の方向です。
ただ何と無く、海の方向を見てあっちかなと、、、1000km先は見えませんよね。
チリはアンデス山脈の向こう側であの辺りの国境は、6,000m〜7000m級の山々のようでした。

滞在中に、ナベさんと連絡していたら、もっと興味深い旅になったかもね。
user.png 良馬 time.png 2025/09/01(Mon) 01:49 No.1531 trash.png
RE:マテ茶とトルタ・パスカリナ
色んな珍しい料理があるもんだね。この辺にペルー料理の店があって一度入ったことあるけど何食べたのか記憶にない。

>そうです、スキー場の前に低い山があって、その頂上からウルグアイが見えると聞いて登り、その途中で、私が撮った写真です。

ウルグアイはいくらなんでも無理なんじゃないかな?チリじゃないの?

添付はラインにでてた宿泊割引の記事。二人なら利用すると良いよ。

user.png ナベ time.png 2025/08/31(Sun) 23:19 No.1530 trash.png
マテ茶とトルタ・パスカリナ
アルゼンチンへ行って初めて知った、美味しいお茶、マテ茶は日本でも知られているそうですね。
あそこまで行って現地の食べ物や、お茶を経験しようと思い、山奥のレストランで飲んでみたら、
なんと煎茶を濃くしたような味の美味しいお茶でした!
マテ茶は、コーヒー以前からあるアンデス山脈のお茶だったそうです。
地域によっては野菜の栽培が不可能で、このお茶を飲んで、ミネラルなどを補っているようです。
飲む野菜、とも呼ばれているらしいです。帰宅後、ネットで買いました。煎茶よりずっと安い。

Chipa と、もう一つ、初めて食べて、とりこになったのは、ゆで卵入りのほうれん草のパイ。
トルタ・パスカリナと呼ばれる、砂糖を使わないパイです。美味しかったわ〜〜
https://chikyumaru.net/?p=2405 これも Gruten-Free でした。

それと、Barilocheのホテルの朝食に毎朝出てきた、野菜料理、ナス,きのこ、ズッキーニ,
トマト,人参、赤ピーマンを混ぜて煮た料理、、、名前を忘れてしまったけど、美味しかった。
それだけかな、もう一度食べたいと思った料理は。

user.png 良馬 time.png 2025/08/30(Sat) 23:47 No.1529 trash.png
RE: 無事帰宅
描き忘れ: スキー場は国境の近くで、地図のスキー場の頂上の向こうはチリです。チリのスキー場はもっと広いと聞いていますが、ホテルの標高は 8000 ft(約2500m弱)で、レストランは3軒しかなく、ま、口に合えば、どうにか1週間は過ごせるだろうけど、あの塩分の強さじゃ、私には無理でしょう。
user.png 良馬 time.png 2025/08/30(Sat) 06:43 No.1528 trash.png
RE: 無事帰宅
日本では、障害者と呼ばれているようですが、私メも日本だと障害者の一人になります。
一部の脳が時々、止まると同時に記憶も消える病気です。身体には未だ異常がありません。
Special Olympics を観れば、健全な人間が出来ないことを成し遂げている人が大勢います。
USでは、Disability(障害)と呼ばず、Different Ability(別の能力)と呼ばれるようになりました。
自身の出来ることを磨いて、別格能力者として生きて行く教育が必要ではないでしょうか?
どんな人であれ、人を見下す人間はクズ。それを相手にしなくても良い道を歩む方向へ。
あ、そう言う自分自身もクズを見下している、、、すまん
>この写真は良さんが撮ったんだよね? 
そうです、スキー場の前に低い山があって、その頂上からウルグアイが見えると聞いて登り、
その途中で、私が撮った写真です。 鳥海山は登山ですが、あれは、滑らかな道でハイキングでした。
50年前にも雪が降らない冬があったそうで、今年はこのスキー場は大損害だったようです。
それでか、75歳以上の無料リフト券も無くなり、自分のスキーを持って行けない規則までに変えて、、、
あれで稼ごうとしたのかもね、、、それでも払って滑る人も(自分も含めて)いたし、、、苦笑

例年だと、これだけ広いスキー場なのに、、、残念でした!

user.png 良馬 time.png 2025/08/30(Sat) 00:12 No.1527 trash.png

- ClipBoard -